買収と投資の違い
石破首相とトランプ大統領会談での、日本製鉄のUSスチール合併案件は、買収ではなく、投資での決着をしたようですが・・・。これで双方の経営者がどのように動くのかちょっと興味があるところである。
買収とは発行する株式を買い取り、経営権を得ること。子会社化発行する株式の過半数を取得し、経営を支配することと思っているが、経営権を全面的に取得しない大株主であるんかな??
結局は、間接的には、経営権を取得することになるが、時間経過とともに、子会社の方向になると思われるが・・・。4年後の大統領任期までは、単なる投資になるのかもしれない。ある意味結論先延ばしで、両社の経営サイドは、工夫をすることになる。これが、政治決着かなと思える。
それにしても、政治は凄いものである政的?であっても利用できるものは、利用をするスタイルである。これも日本の国益を確保するためには、当然かもしれない。国内向けには、従来の理念を通して欲しいと思います。
今日は、新聞休刊日である。デジタル版は、どのようになっているのかと思って、みてみると、昨日のデジタル版が表示されました。考えてみれば、当たり前ですね。(笑)
« 少しだけど還付されました | トップページ | ホンダと日産の経営統合破談 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バックアップは重要だが(2025.03.22)
- 大国の動きが・・。(2025.03.21)
- 俄か野球のファンに(2025.03.20)
- 地価の公示と生活スタイル(2025.03.19)
- タイヤに交換(2025.03.18)
コメント