マウスとキーボード
パソコンには、キーボードとマウスが必見であるが・・・。当初は、PS/2であったが、USBになり、今は、無線(ブルートゥース)と変化をしている。ちなみに私も、USB + 無線であり、これを切り替え器で切替をして1個で、マウス + キーボード となっている。
これが、マウスが、時々、変な動きもあったが、使えるので、そのままになっていた。マウスのLEDが、橙の点滅をしていた。電池の寿命でした。ちなみに電池をそのまま、負荷を繋いだまあm電圧を測ると、2V(1.5+1.5V)でした。
取り替えましたが、パソコンの電源スイッチは、その都度切るが、キーボードとマウスの電源スイッチは、切らない。これが要因らしいです。キーボードは、長持ち、マウスは、短めです。マウスは電圧が、2Vくらいまでは、表示は、電源スイッチを入れると、緑に点灯をして暫くすると消えます。電源をONの状態にしておくと、LEDの、橙の点滅ままで、気がつかないことになります。
今は、1.5V動作のキーボードとマウスがありますが、私の機器は、3V で、単三電池が2個タイプです。これも2台目であるが、KM632である。
これは、キーのストークが気に入っており、マウスが壊れた時に、何とか、新古品をネットで探したものである。これもマウスとキーボードのUSBがセットになっているネックがあったことです。
どうも探してみると、USBのポートで、ブルートゥースの同期設定のタイプがあるらしいが・・・。困るのは、このキーボードは、終になるかもしれい。地方では、DELLの展示がないので、触ることができない不便がある。
« 能登半島地震からの復興 | トップページ | まだ治らない水道管の損傷と水漏れ調査 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- windows11(24H2)の適用は・・(2025.03.10)
- Windows11の非公式裏技のリスク(2025.03.07)
- サブ?のパソコンでWin11にアップグレード(2025.03.04)
- ココログの不具合(2025.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この頃のモヤモヤ(2025.03.17)
- 自国主義の拡大は・・・。(2025.03.16)
- 手土産の常識と非常識(2025.03.15)
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- タイヤ交換を依頼に(2025.03.13)
コメント