年収の壁 来年引き上げ
少数与党の政策の決定には、手間が掛る。これも国民の選択であるから仕方ない。これがノーマルなフェーズになりつつあるような気もする。それにして、合意文章では、時期が曖昧な表現で、纏められている。103万円も178万円をめざすになった。
103万円は、具体的な引き上げ幅は、これから相談をする等、どうもスッキリとしない。それでも前を向いた合意のようである。この様なことで、国民民主の少数与党を取り込んでいく。それでも国民民主の方も、これで公約を実現できたことになる。
揉めると思っていた、ガソリンの暫定税率の廃止ですので、助かるが・・・。これもまた、この特別会計?の財源不足も大変な気がする。それにより、結果的に、国民サービスの低下を招くのは、困ったことである。
もしかして、これも含めて、衆議院選挙の結果として受け止める必要がある。これが、賢い国民になることです。この様なことでサービス低下を招かないように、他の業務の効率化を図る必要がある。日本版のイーロンマスクの出番かもしれない。
ワイドショーでマイナンバーカードの、健康保険証の発行と資格確認証との議論をしていたが、てっきりアンチの玉川徹さんも話していたように、システムが、落ち着いてから廃止にした方がいいと力説をしていた。全く同感であるが、少数与党の政策の決定には、手間が掛る。これも国民の選択であるから仕方ない。
« SNSはどれを使うかな・・ | トップページ | ドライブレコーダーの故障? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブリの豊漁と漁獲制限とは(2025.01.23)
- 方言「じゃ~ま」で(2025.01.22)
- 確定申告の準備を・・(2025.01.21)
- やっぱり気になる北陸新幹線(2025.01.20)
- 小さな善意のバトン(2025.01.19)
なんだか高額医療費控除の方にしわ寄せが来る気配ですね
投稿: 玉ヰひろた | 2024年12月13日 (金) 16:31
玉ヰひろたさん
恐らくそうような傾向かと思われます。1割、2割、3割でになりましたので・・・。高額医療の額も上がると思いますね。
投稿: hide ひで | 2024年12月15日 (日) 13:48