フォト

お気にいり

« 大陸パーツで楽しむ | トップページ | 「ふてほど」流行語で思う »

2024年12月 2日 (月)

法務局に行ってきた

相続をした登記関係の書類の閲覧をするために、法務局に行ってきました。要は、登記証明書であるが・・・。それにしても多くの方が、出入りをしています。十数年前に、ここの相続相談をして、書類の作成等について、教えてもらった。その後、所轄の法務局に書類を提出をして、受理され、登記を終えた。

本来は、行政書士の業務の方にお願いをするのが通例であるが、自己の相続であるので、書類を作成をしたことがあり、普段は、あまり用事のない役所であるが、今回は、土地と建物の所有の証明が必要になり、ここに来たが、それにしても行列である。

申請書類を書いて、間もなく、書類が出てきて、これに手数料を、収入印紙で納めることが必要になり、土地、建物で1,200円分であるが、窓口の前の売店で購入をする。それを、申請書に貼る。それを提出をして、書類を頂くパターンである。

デジタル時代に全くこのようなことが行われているのは、如何なもんかと思える。これは、クレジットカードとか、工夫をすべきかと思える。恐らくは、利用者は、不動産業務の関係者で、忖度があるのか、委託先の女性社員の指示通りに行っている。

今日から、健康保険証も変わるようで、デジタル化に移行するが、行政のデジタル化を先に行い、業務の効率化をしてほしいものである。工夫が必要な気がする。まだまだ、行政のスリム化の課題は多そうである。

 

相続に関する登記関係の書類を閲覧するために、法務局に行ってきました。登記証明書を取得するためですが、多くの方が出入りしていました。十数年前にここで相続相談を受け、書類の作成方法を教えてもらい、その後、所轄の法務局に書類を提出して受理され、登記を終えました。

本来は行政書士に依頼するのが通例ですが、自己の相続であるため、自分で書類を作成しました。普段はあまり用事のない役所ですが、今回は土地と建物の所有証明が必要になり、法務局を訪れました。しかし、行列ができていました。

申請書類を書いて間もなく、書類が出てきました。手数料は収入印紙で納める必要があり、土地と建物で1,200円分です。窓口の前の売店で収入印紙を購入し、申請書に貼って提出し、書類を受け取るという流れです。

デジタル時代にこのような手続きが行われているのは、改善の余地があると感じます。クレジットカードなどの利用を検討すべきです。恐らく利用者は不動産業務の関係者で、委託先の女性社員の指示通りに行っているのでしょう。

今日から健康保険証もデジタル化に移行するようですが、行政のデジタル化を先に進め、業務の効率化を図ってほしいものです。まだまだ行政のスリム化には課題が多いと感じます。

« 大陸パーツで楽しむ | トップページ | 「ふてほど」流行語で思う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

法務局は行ったことが無いですが、家裁はあります

土地の登記は、やはり行政書士に頼みました。
それが完了してから数年後に役場に行ったら、担当課では法務局からの連絡を見ていなかったことが判明し、担当課ではちょっとした騒ぎになりました(笑)

登記の証明書は、電子化されてからネットで取得できるようになったのですが、事前の手続きが必要なので、個人でクレジットカード決済している人は少ないと思います。時間的に余裕があれば、ネットから申請書をダウンロードして郵送で取得という方法もあります。
以前は、法務局の出張所が多くありましたので、あまり混んでいなかったのですが、統廃合により少なくなりました。

こんにちは。
私は夫が亡くなったとき、全て司法書士さんにお願いして、
その後、遺言書、任意後見人もお願いして法務局へ行き全て完了しました。
それなりに費用もかかりましたが、全くの独り身ですから、
安心しております。

玉ヰひろたさん

家裁を含めて、裁判所はないですね。

そうですね。登記と税金は、別ですね。 多くの方が、司法書士に頼むようです。でも書類は、作って提出はしてくれますが、根拠資料を集めるのは、自身ですので、手間は大きくは変わらないと思います。

けんこう館さん

そのようですね。横に支払機があったような気がします。でも収入印紙も現金ではなく、キャッシュレスにして欲しいです。
それ程、不都合はないですが・・。

マコママさん

それが、一番いいですね。これで安心をできます。 私の場合は、暇人ですから、法務局と市役所等に通いました。(笑)
今回もそうなると思います。仕事と思ってやります。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大陸パーツで楽しむ | トップページ | 「ふてほど」流行語で思う »