SNSはどれを使うかな・・
SNSのユーザーとしての利用方法であるが、それは、提供するシステムとしては、利用者の増加だけの利益も目的が主体である。これに対して、利用するユーザーは、それを是認をして、自己の目的にあったシステムを選定をすることになる。これの選択が複雑な要件が絡むと悩む。
私なりに、分析をしてみたが・・・。
【ブログ】
長文のコンテンツ 集客効果が期待 専門的な知識や経験を詳しく説明できる
【Facebook】
リアルな友人や家族とのつながり 趣味や関心を持つ人々とグループを作成など情報交換 イベントの作成や簡単にでる。
リアルな友人や家族とのつながり 趣味や関心を持つ人々とグループを作成など情報交換 イベントの作成や簡単にでる。
【X twitter】
リアルタイムでの情報共有 短文で情報を発信 ハッシュタグを使っての特定の話題
なんて整理をしてみたが、結局、私流は、ブログがいいのかなと思える。ホームページで毎日更新が手間が掛って、ブログに変更をしたが、先に、Facebook を始めていた仲間から誘われて、ブログの記事をそのまま、二重投稿をした。これは、ネット上でサーバー利用マナーとのことで、リンクを共有する方式に変更した。仲間がいるのと広がりがあるので、継続をしたいです。
Xは、どう考えても、合致していない様な気がする。惰性で投稿をしているだけかもしれない。それにしても URL ポストが出来るシステムは、提供されている。これは、解消してもいいような気がするので、今後の課題である。
ちょっと寒くなり、屋内遊びが増えるので、いろいろと考えることも違ってきています。まあこれでいいかですネ。
« 相続制度と相続関係者 | トップページ | 年収の壁 来年引き上げ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 迷惑メールの処理は(2024.12.29)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- 日記の代わりにと思っていたブログ(2024.11.01)
- SSDから音がでる(2024.07.01)
- メタ社はどうするかな?(2024.04.19)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 迷惑メールの処理は(2024.12.29)
- ドコモもフイッシング!(2024.12.20)
- Windows 11アップグレードの解決策!!(2024.12.14)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- インターネット検索と独占(2024.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 和倉温泉の復興と大阪直通電車(2025.01.17)
- ガソリン価格へ空しい努力(2025.01.16)
- 第三セクター鉄道(のと鉄道)(2025.01.15)
- ゴルフシーズンに備えて(2025.01.14)
- キャベツの高騰!!(2025.01.13)
私もブログですね。稀にはありますが、誹謗中傷がほとんど無いところがのんびりできて良い気がします
投稿: 玉ヰひろた | 2024年12月12日 (木) 08:37
玉ヰひろたさん
まあなんでも長くてもみ短いのも、いつでも制限がないのがいいですね。アップの時に手順が、LINEのようになるアプリがあるといいですね。
投稿: hide ひで | 2024年12月15日 (日) 13:46