win10をwin11への強制アップグレードで・・。
現在、多くのユーザーがパソコンの新規購入の必要性について悩んでいます。私もその一人で、手元にはデスクトップとノートタブレットなど複数のPCがありますが、新たにWindows 11搭載のPCを購入しようと考えています。しかし、現有のPCについては、可能であればWindows 11にアップグレードし、それ以外はWindows 10のままで利用する予定です。
知り合いからもこの件について質問を受けたため、いろいろ調べてみました。サポート終了後に強制的にWindows 11への移行を検討していますが、アップグレード方法にはいくつかの選択肢があります。
例えば、レジストリの編集による方法です。
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup」に「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」というDWORD値を作成し、その値を1に設定することで一部のハードウェア要件チェックを回避し、対処可能です。
また、サードパーティのソフトを使用すれば、ほとんど操作なしでアップグレードできる方法もありますが、これも基本的には要件をバイパスする方法です。
インストール後の注意点としては、サポート対象外のPCでは、自動更新が停止される可能性があります。
特に、セキュリティ更新が確実に提供されないことが懸念されます。したがって、定期的に更新が提供されているか確認し、手動で更新を行う必要があるでしょう。
これまでにも一部の更新プログラムで同様の対応が必要だった場合があり、定期的な更新プログラムで問題が解消されるケースもありました。
また、パフォーマンスや安定性についても不安があります。不具合が発生した場合には、旧バージョンのWindows 10に戻すか、クリーンインストールする方法が考えられます。
重要なのは、これが自己責任の範疇である点です。
諸要件をバイパスしてWindows 11にアップグレードした場合、Microsoftの保証対象外となり、PCに問題が発生してもサポートを受けることはできません。問題が起きた際は、ネットで対処法を調べるなどの対応が必要になるでしょう。
メーカー製PCについても、OSサポート期限が切れると、修理の対応を断られる可能性があります。その場合、必要に応じて「街のパソコン屋」などに応急処置を依頼することになるでしょう。
« スポーツジムが増えている? | トップページ | 太陽光パネル付きライト »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 迷惑メールの処理は(2024.12.29)
- ドコモもフイッシング!(2024.12.20)
- Windows 11アップグレードの解決策!!(2024.12.14)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- インターネット検索と独占(2024.11.24)
私はWiiには中古品購入で対応しました。中古品PC、コスパはもちろんですが性能も侮れないです
投稿: 玉ヰひろた | 2024年11月15日 (金) 08:51
玉ヰひろたさん
そうですね。選択肢だとおもいます。私は、マザーボードの取替も考えてはいます。それも中古ですが・・。
投稿: hide ひで | 2024年11月15日 (金) 09:17