フォト

お気にいり

« フイッシングメールが・・ | トップページ | 新聞記事から »

2023年10月11日 (水)

兼六園の観光案内サービス

これは、私の知る限りであるが、兼六園の案内は、土産屋に所属をして、無料で、案内をしてくれた記憶がある。勿論兼六園の案内の最後はお店であり、ここでお買物をしていただくパターンであった。

以前から、ちょっと不思議な仕組みであるとは、思っていたが・・・。土産物屋さん敷地は、恐らくは、私有地でもなさそうな気配だし・・・・。それなりの経緯があることだろうと思える。今は、どうなっているのか分からないが、いい雰囲気であった記憶がある。(👉来客等を案内をするときに、重宝をしました)

よそでは、実施されていたが、兼六園でも、スマホでの自動アナウンスが、行われるとのことである。国民文化祭の開催に合わせて、無料で視聴ができるようである。これは、遅きに失した記憶がある。でも開始されないよりは、マシである。(詳しくは、北国新聞に掲載されている)

方式は、WEBページにアクセスをすれば、位置情報から、その場所を特定をして、案内をするそうである。今時の案内方式である。(👈30カ所の案内が流れるようである)アプリダウンロードしない方式で、素晴らしい。

気になるのは、今後のことであるが、今後は、更に、充実はされるであろうが、兼六園以外の観光名所等においても、同様なでなく、同方式を導入をして町並み等の案内をすると効果的ではと思える。これだとどこでもガイドさんがいるようなイメージになる。観光客には、いいかと思える。

気になるのは、ガイドさんも残って欲しい気もする。これは残して欲しい文化のような気もする。

 

« フイッシングメールが・・ | トップページ | 新聞記事から »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フイッシングメールが・・ | トップページ | 新聞記事から »