フィッシングをクリック
「フイッシング」サイトであるが、明らかにわかるが・・・。
届いたメールでのURLをクリックをしてみた。実に陳腐なデザインでこれでは、どうしてもログイン画面は、お粗末である。それではと、あちこちんリンクされているところをみてみたが、リンクのないところもあった。
このメールアドレスを、検索をしてみると、フィッシングメールであるとのことである。まあそれにしてもAmazon、NTTファイナンスの騙りが多いが・・。まあこれだけ、ネットが普及をすると、確率があるのかもしれない。
詐欺の手口は、技術進歩に併せて、新手があるが、これは、誰でもが。サーバーをたてれる時勢が生んだ詐欺手口でありおの種の詐欺では、旧来からの手法である。ちょっとお粗末な仕掛けであったが、ちょっと試してみた。因みに、ID パスワードは、入力はしてはいけない。
もし、このようなログインIDパスワードを入力させるためであるので、このようなメールでのURLでは入力をしなことが、防護対策である。そのような催促があった場合は、無視か、心配だったら、自己の「お気に入り」等のブックマークから開いて確認をすることです。
今日は、小雨が時々降りましたので、家遊びをしようと思ったが・・。結局何もしなくて、パソコンで遊んでみました。(苦笑)
« 「バンナン」コラムから・・・ | トップページ | 頼母子講 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- windows11(24H2)の適用は・・(2025.03.10)
- Windows11の非公式裏技のリスク(2025.03.07)
- サブ?のパソコンでWin11にアップグレード(2025.03.04)
- ココログの不具合(2025.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 俄か野球のファンに(2025.03.20)
- 地価の公示と生活スタイル(2025.03.19)
- タイヤに交換(2025.03.18)
- この頃のモヤモヤ(2025.03.17)
- 自国主義の拡大は・・・。(2025.03.16)
検索からのアクセスは注意しています
投稿: 玉ヰひろた | 2023年4月16日 (日) 17:52
そうですね。気をつけましょう。
投稿: hide ひで | 2023年4月16日 (日) 22:15