フォト

お気にいり

« 梅雨入りで | トップページ | コロナの第4波収束かな?? »

2021年6月20日 (日)

万歩計 (カロリーメーター)

Img_20210620_101623

 先日、知り合いから万歩計の電池を替えたが、動作しないとのことで、試しに使ってみて欲しいと預かりました。

すばらしい機器です。National ALCC(Activ life calorie computer) EP452 でした。 設定等の詳しい資料を探してみましたが、生産終了 で無理のようです。カタログは表示される。

セットの仕方が機器に貼り付けられていたので、セットをしてみました。ボタンは、3個で A これが定常状態のようである。カロリー 歩数 強さと交互に切り替わる。 B は設定ボタンのようで、1回押すと 目標値入力 目標のカロリーを設定するが、これで  を押すと設定カロリーを上げていく。上限方向のみの変化し、また戻る。 再度  を押すと体重の設定になる。これも目標カロリー設定と同様に変わる。 終了は、B の設定で完了である。

これで体重を設定をして、目標カロリーを少なめに設定をして、数時間つけてみたが、変化はない。歩数は 0 (ゼロ)のままである。従ってカロリーも表示されない。

故障かと思われますが、歩数は、加速度 か 上下の振動 で検出をしていると思われるが・・・。この辺りの故障かとおもわれる。

それにしてもこの製品はいつごろかわからないが、Panasonicにブランド変更をする前の製品であるので、当時の技術レベルでこの機能をファームで実現されたのは、凄いメーカーである。やっぱり松下である。また当時の歩数計としては、ボールの上下の接触カンターが主流の中で、これを購入された方の余裕も凄いと感じた。どうもこれ以上の修理は、分解しかなさそうですが、やめた。

« 梅雨入りで | トップページ | コロナの第4波収束かな?? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私は携帯(らくらくホン)に標準装備のをみていますが、なかなか正確です

3月から、メタボ予備群ということで、保健指導(6か月間コース)を役場で受けていますが、最初の2週間このような万歩計をつけていました。10年以上前の製品でした。
ワクチン接種が忙しいのか保健指導の連絡がないまま2か月経ちました。
メタボよりコロナが優先のようです。(当たり前ですが・・・)(笑)

玉井人ひろたさん

携帯やスマホの万歩計の利用者は多いですね。この機種は、それ以前の機種のようです。

けんこう館さん

私も、完全なメタボと診断されていますが・・・。体重は落ちませんね。まあ運動量を増やして、食事を控えればいいのですが・・・。
これができませんね。(笑) 500gの増減で一喜一憂です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅雨入りで | トップページ | コロナの第4波収束かな?? »