NHKの受信料
各種議論があるNHKの受信料であるが、どうも12月6日に最高裁の判決がくだされる様である。この法律はまさか携帯電話、ナビ、ポータブルテレビ等のないラジオの時代にできたものであり、現在の多様性のある受信形態を想定していなく受像機毎の料金体系である。
それに併せて料金の納入は、性善説で作られており、罰則がない。これにより、納入を拒否する方々もおり、裁判になっている。
この法律は、昭和50年の制定された法律は、どの様な判断をするのかわからないが、NHKを受信しないから不払いとするとのことで、この判断がされるようである。併せて支払う義務が出た場合には、その期間は? と 判決内容はどこまで踏み込むのでしょうか。
これが解決したとしても将来的には、NHKの放送を同時刻にインターネットで見られる「常時同時配信」も実現するサービス。この際、テレビを持たず契約していない世帯にどう課金するかなどは結論が出ていない。
このような案件で、最高裁まで議論ができる平和な社会もいいが、ある面、きちんと時代に合わない法律等を議論をして現行化を図ることも必要ではないかと思う。



« 好天で充電中 | トップページ | オフシーズンかな?? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- windows11(24H2)の適用は・・(2025.03.10)
- Windows11の非公式裏技のリスク(2025.03.07)
- サブ?のパソコンでWin11にアップグレード(2025.03.04)
- ココログの不具合(2025.03.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 女子プロゴルフのネット観戦(2021.07.18)
- 梅雨入りで(2021.06.19)
- 高齢者と運転 ~JAFメイト~(2019.12.16)
- 受信料契約は合憲(2017.12.06)
- NHKの受信料(2017.12.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バックアップは重要だが(2025.03.22)
- 大国の動きが・・。(2025.03.21)
- 俄か野球のファンに(2025.03.20)
- 地価の公示と生活スタイル(2025.03.19)
- タイヤに交換(2025.03.18)
NHKの受信料なんて、廃止するべき派のtakaさんです。
ハイビジョン、4K、8Kいるんですかねぇ、そんな鮮明なテレビ。
予算使いこむNHK社員もいまだにいる。
民間に売り込んで、広告料でやっていけるはず。
国がバックにいるんだから。
いつまでも国民に頼るなと言いたいですねぇ。
投稿: takaさん | 2017年12月 4日 (月) 20:29
takaさん おはようございます。
確かにそうなんですが、放送技術やNHKの技研(ソフトをふくめ)の部分の推進が可能ならば、特段の法規制は必要がないと思っています。
今更、CMでは厳しかと思われますが・・・。(民営かは、課題ですかね・・)
それにしても工夫はあるようですので、そのあたりを整理をして民放なみにならないといけないですね。
投稿: ひで | 2017年12月 5日 (火) 11:02
電波オークションを含めて根本的に見直す時期のようです。
NHKは受信料廃止して、災害時専用チャンネルに規模を縮小すればと思います。
投稿: けんこう館 | 2017年12月 5日 (火) 18:08
持論です。
NHKの受信料は税金から出せば良いと思っています。
内訳は
1.議員さんの歳費・政治資金・政党助成金から
または、議員定数の削減
2.税金の無駄遣い分
3.当然、今NHKが受信料の徴収に掛かってる費用
とにかく、ナンとかなやろと思っています。
投稿: 山坊主 | 2017年12月 5日 (火) 18:16
けんこう館 さん こんばんわ
そうですね。これは、根本的にどうするのか、民放の電波権益を含めて新規参入を認める必要があるかもしれませんね。
従ってNHKの在り方も検討をして、存続、存続携帯、分割等の議論があってもいいですね。でもこれは、抵抗勢力があるでしょうね。
投稿: ひで | 2017年12月 5日 (火) 20:42
山坊主 さん こんばんわ
確かにNHKの予算は、承認案件でもありますから、ある意味税金に類似?しているので、それならと考えるのも一つですね。
それも案ですね。民営化と税金対応の財団等に分割でしょうかね。報道の中立について議論は、もうないような気もします。
いずれにしても今回の判決は、改革の一歩になればいいですね。
投稿: ひで | 2017年12月 5日 (火) 20:48