ブログ記事の印刷
ブログをはじめたのが、2004年3月28日であるが、この時からボチボチとブログを掲載してきたが、十数年を経過をして、読むことについては、特段の不便はないが、この@niftyでの移行もそろそろ考えると、バックアップのデータを残す必要もあるなあと思います。
データーの移行で理解できないこともあるが、ともかく対応できようにと思い、プロの技術にお願いをすることにした。以前は、@nifty出版で印刷をサービスしていたが廃止したので、他を探すした。(パソコンでの簡単な操作で見積もりが自動でできる仕組み ブログ出版局 )
@niftyからブログをMT形式でダウンロードをして、ブログのURL を記入することで見積もりができてきます。(即時10分位で見積もりが届きます)私の場合は、画像の容量が250Mバイトを超えるからPDFが作成できないとのことで、数回繰り返して注文しました。
これも2日後に郵便ポストに配達されました。この間見本のPDFがメールで送られてきており(実際は、保管URL)確認ができます。このまま印刷も可能ですが、バックに「みほん」が印刷されています。(当たり前か・・・)
そんなわけで表紙を含んで1枚30円程度で印刷ができることが判りました。できれば印刷ではなくPDFでいいのですが、単体販売はしていないようです。DIYでの実施課題は、「毎日のデーターをコピーをする」「一括ダウンロードで、変換(この方法が理解できていない)word等で印刷する」がありそうです。変換方法で有料アプリがありますが、プロ仕様でお高いですね。



« グランドゴルフ大会 | トップページ | ブログの巡回? »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの不具合いか(2025.03.06)
- ココログの不具合(2025.03.01)
- 迷惑メールの処理は(2024.12.29)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- 日記の代わりにと思っていたブログ(2024.11.01)
残そうということも考えてない自分に気づきました。(笑)
考えてみます・・・・。
投稿: けんこう館 | 2017年7月28日 (金) 09:28
検索で出てきますが、それでも目次の代わりになり、便利ですよ。お試しください。
投稿: ひで | 2017年7月28日 (金) 11:11
💻はよく分かっていません、俺はただただ記事を書くだけでした。
先日、容量がいっぱいとのこと、新しく開くのも面倒だし、また、アドレスを
変えたりも嫌なので、結局、写真を削除しました。
分からないとはこんなものですね。
その様なことも出来るのですね?
投稿: でんでん大将 | 2017年7月28日 (金) 13:01
はい、面白いサービスだと思いますね。
残すのは、兎も角、結構楽しめましたですよ。お試しください。
投稿: ひで | 2017年7月28日 (金) 17:51