突発性難聴 原因不明、再生医療に光
少ないと思っていた突発性難聴ですが、難聴になってから多くいることがわかった。この知識があれば、対処方法も違ったような気がするが、結果的に私の場合は、回復しない3割に入った。
当初は、不便でしたが、徐々に慣れてきましたが、それでも三半規管の不具合で平衡感覚が戻っていない。
私の場合は、血糖値の関係で、ステロイドの投与を控えてしまったことが、要因かと思います。総合病院では、内科の監視下でステロイドの投与が可能だとのことです。10日後に実施しましたが、効果はありませんでした。
京都大学の中川隆之講師らはステロイドが効かない突発性難聴患者向けに、身長が伸びない病気の薬を蝸牛(かぎゅう)管に入れて徐放させる再生医療に取り組んでいる。弱った内耳の細胞の成長を促し、聴力を回復させる狙いだ。
このような再生治療が可能とのことで研究がなされているそうです。詳しくは、『あれ、急に耳が聞こえない…突発性難聴 原因不明、再生医療に光』に書かれていました。私の生存中に適用できるかはわかりませんが、期待をしたい臨床研究です。



« 忖度と空気 | トップページ | インターネット社会 »
「心と体」カテゴリの記事
- 定期健診(人間ドック)(2025.02.17)
- 会社の変遷等とOB会に維持(2024.10.07)
- 老化と痛み(2024.09.17)
- 睡眠時間の測り方は・・。(2024.07.31)
- 私の体形は?脂肪過多!(2024.05.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 忖度と空気 | トップページ | インターネット社会 »
こんばんは。
そうでしたか。しらこばとも、現役時代に、たぶん、仕事のストレスで、片方だけ、難聴になったことがあります。近くの大学病院で治療してもらって、数か月で、幸い、治りました。再発はしないと云われて、その後は、なんともありません。
信頼できそうな病院で、治療なさってください。快癒されますよう祈っております。
投稿: しらこばと | 2017年6月 6日 (火) 20:09
しらこばと さん こんばんわ
完治をしてよかったですね。
ありがとうございます。でもこれで5年になりますので、完全に定着です。
まあ後は、何ともありませんが、年の1度のドックへは行っています。難聴は、諦めています。
投稿: ひで | 2017年6月 6日 (火) 21:28