メモリーの断捨離
パソコンの部品の整理で、メモリーが出てきました。こんなに買ってしまったのでしょうか?? うーーん時代が変遷が見られます。技術開発が進んでSIMMのDIMMに移りましたが残っていました。貴重品ではありましたが・・・。
しいて形状だけから使えるのは、容量が512Mで書き込みスピードが遅いので、現用にはなりにくし、オークションでもお安いので、処分です。
ついでにシリアル変換コネクター HDDのスカジー終端コネクター、マックのデスプレー変換コネクターなど、やっと手に入れた機器ですが使いようがありません。
断捨離!です。(埋め立てごみ)
「石川県のブログ」がみられますので、クリックしてみてください。むせんつうしんのブログのランキングも上がります。(笑)
@niftyココログのポチッともよろしくお願いします。
« 講演会で | トップページ | 我が家のイベント »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- クラウドサービスのリスク(2025.03.28)
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- windows11(24H2)の適用は・・(2025.03.10)
- Windows11の非公式裏技のリスク(2025.03.07)
- サブ?のパソコンでWin11にアップグレード(2025.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« 講演会で | トップページ | 我が家のイベント »
コアなマニアとか、古い機種をいまだに使っている人にとってはお宝でしょうね。
すでにナイナイされたならですが、手元にあるなら僕なら年初めにある福祉団体のバザーに出します。
もちろん無償提供になります。
2日間と次週こじんまりに1日開催の約3日開催で、
収益はバザー単体か飲食など合計かは忘れましたが100万を軽く超えるようです。
それが福祉団体の貴重な財源にもなっています。
捨てればポイッと数十秒ですが、
持ち込みとなるとそれなりに手間がかかるので、やっぱり捨てるのが普通でしょうね。
もったいないからと持っていても使えないことも多いので。
投稿: ロミエル酒井 | 2016年9月22日 (木) 10:51
お近くのハードオフに持って行く手間をかけていただければ、
必要とされている方に使って頂ける確率が高まり、
わずかですが、お金にもなりますよ。^-^
投稿: えぷそにあん | 2016年9月23日 (金) 23:15
そうですか。それでは暇人ですから試してみます。すこしでも可能性があればやってみましょう。トライします。
投稿: ひで | 2016年9月24日 (土) 21:07