マルチリモコン
テレビのリモコンとDVDレコーダーのリモコンが故障をしたので、困っていた。それでも何とか見ていたが・・・ とうとう寿命がきました。
純正のレコダーのリモコンをネットで探したのですが、生産終了品で部品在庫なし、オークションでは、時々出るが、かなりなお値段がつけられている。
それでは、社外品の製品ををと思い、ELPA OHM等を探していたら、凡用のマルチリモコンが売られていました。でも対応していない機種がありますとのいやーーな一文が記載されています。出かけた時に量販店に立ちよりみていたらSONYの汎用マルチリモコンが販売されていました。
購入してきました。早速試してみると基本機能は、OKですが、一部のボタンが、だんまりと反応しないですが、ほぼ使えることがわかりました。
暫くこれで使えそうです。どうも2004年以降は、ある程度工業会あたりで相互利用のため統一されているようです。
テレビの方は、デジタルチューナーの基盤故障で、取替部品がないことから、レコーダーかからの映像をみるだけです。(従って電源ON,OFF 音量調整だけがしか使いません)
SONYで、汎用リモコンを製造しているとは知れませんでした。横にJVCの製品もありました。(sony製品と他社製品との組み合わせでも、このリモコンで対応できるとのセールスポイントらしい・・)



« 定年後は、長くない? | トップページ | デジカメ生産を無人化 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 女子プロゴルフのネット観戦(2021.07.18)
- 梅雨入りで(2021.06.19)
- 高齢者と運転 ~JAFメイト~(2019.12.16)
- 受信料契約は合憲(2017.12.06)
- NHKの受信料(2017.12.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バックアップは重要だが(2025.03.22)
- 大国の動きが・・。(2025.03.21)
- 俄か野球のファンに(2025.03.20)
- 地価の公示と生活スタイル(2025.03.19)
- タイヤに交換(2025.03.18)
そういう時のために
テレビとレコーダーは同じ会社の製品にしとくべきでしょうな
双方のリモコンが使えるので
大概、テレビもレコーダーも使えるようになっているので
ちなみにtakaさんは東芝派です。
テレビもレコーダーもパソコンもヽ(*≧ε≦*)φ
ネットワークでリンクできるので相互でコピーできます。
投稿: takaさん | 2015年8月 5日 (水) 20:51
はいそのようですね。家はパナ派ですね。(苦笑)
これでしばらく使えそうですが、その内テレビを変えないと・・・。
2003年製ですから12年ですから無理はいえませんね。
相互に見れる体制ではないです。無線LANがついている機器と有線対応が混在でかつHUBまで距離があります。(笑)
投稿: ひで | 2015年8月 5日 (水) 21:31