録画用HDD
録画用HDDとのうたい文句でテレビ録画用のHDDが販売され、かつ、それに動作確認機種なる説明書きもあり、論理的にはフォーマットの違いだと確信はしているが、購入する時には、やはりテレビの機種名で確認する。(苦笑)
試験的に、ジャンク箱に転がっていた。WD-1600BBなる 160GのHDDですが、録画に使えるか、初期化をしてみました。
インターフェースは、USBでIDEの変換にこれもかなり前のDECAのSAID-235USなる変換コードがあったので、これを接続(TVは、SHARP LC19K20)すると簡単に認識をした。
これで「全米オープン」を録画して朝は、ゆっくりとコーヒーを頂きながらの観戦でした。
メーカーの動作確認は、インターフェースだと思っていたのですが、これもすなりできたので、ちょっとびっくりでした。
では他のインターフェースで試してみたところ、初期化の画面が出ても初期化をしているような表示ですが、再接続をすると再び初期化のコマンドがでてきます。
まあ古いHDDでも使えることがわかりまししたので、ドック的なものがあれば利用価値はありそうです。(16Gですので、約16時間くらいは、録画できそうですので、私用には十分です)
でも難点が、HDDのモーターが常時廻っていますので、エコーではないです。(苦笑)
「石川県のブログ」がみられますので、クリックしてみてください。むせんつうしんのブログのランキングも上がります。(笑)
@niftyココログのポチッともよろしくお願いします。
« まれの「ふみさん」 田中裕子 | トップページ | 暑い! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- クラウドサービスのリスク(2025.03.28)
- NASの整理計画?(2025.03.14)
- windows11(24H2)の適用は・・(2025.03.10)
- Windows11の非公式裏技のリスク(2025.03.07)
- サブ?のパソコンでWin11にアップグレード(2025.03.04)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本人確認の方法で(2024.06.20)
- ガラケーからスマホへ取替失敗?(2024.05.21)
- スマホ等の充電時間で・・・(2024.03.14)
- スマホケースで?(2023.12.21)
- スマートバンド (fitness tracker hr) のデータ(2023.11.04)
コメント