衛星放送の受信
衛星放送の受信アンテナの不具合とのお付き合いをしていますが、これが面倒でああります。先にも書いたが、測定器がないので、19インチのテレビに内臓のモニターを使っての位置調整と方向調整を行っています。
この内臓のインジケーターは、なに表示しているのかは明確ではありませんが、数値が合わないが、電界強度DBμ?としておこう。数か所でインジケーターをみながら調整をしてみたが、最終的にBS238CHが極端に悪く改善ができなかった。どうもこれ以外の場所を探す必要があるようです。比較的いいところで、最大値をみながら固定をした。
(BS-19~23がのレベルがNG)
昨日作成しケーブルと軽いテレビは、結構活躍でした。テレビ内臓のモニターはカメラで撮り次回の調整の参考にします。
メモ:衛星放送
BS-1朝日とTBS
BS-23 は251ch釣りビジョン 255ch日本映画専門チャンネル と258chのD-lifeが利用で48スロットを16×3で利用 この衛星電波が弱い!



« ブースター (つづき) | トップページ | 冬季サービス »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 女子プロゴルフのネット観戦(2021.07.18)
- 梅雨入りで(2021.06.19)
- 高齢者と運転 ~JAFメイト~(2019.12.16)
- 受信料契約は合憲(2017.12.06)
- NHKの受信料(2017.12.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- バックアップは重要だが(2025.03.22)
- 大国の動きが・・。(2025.03.21)
- 俄か野球のファンに(2025.03.20)
- 地価の公示と生活スタイル(2025.03.19)
- タイヤに交換(2025.03.18)
コメント