ホームサーバーのNASで私専用のLS-CH1.0TLから、時々異音がするので、使いだしてから、経過年数もあるのでHDDの故障かと思い、先日、バ ックアップをおこなった。データ保存は、確実でした。
ここで失敗作は、パソコンでのプロセスでのコピーでしたので、300Gで、時間がかかりました。次回は、NASの単独のバックアッププロセスで行ってみますが・・。
もう1つは、バックアップ用のHDDのフォーマットをLINUXにしたことです。隣のサーバーでも認識させようと思ってしまった。これもFATでよかったかも知れない。
その後、HDDのシステムチェックをしたが、これが1日経過をしても止まらず、強制電源断 でした。この後起 動がEMモードになり、ファームウェアーを入れ替えを行い、起動するも変化なし。最終的に、繰り返して、再起動を行ったところ、nasnaviから見えました。
その後、異音は聞こえないで、順調に稼働はしているが、HDDの経過年数を考えると寿命化と思われます。ボチボチ取り換えの時期かと思われます。ここ数日間の作業での家遊びでした。
JLPGAのトーナメントが、開催されています。
我々は、テレビ中継をみて楽しむののですが・・。中継は、VTRで編集をしたものをみるのが通常です。しかしながら最近、インターネットで中継も行われています。
これも無料視聴ですので、テレビ中継とのコマーシャルとの関係もあり、複雑である。今回のダイキンオーキッドは、インターネット中継がないとのことであったが、golf〇anで、facebookで中継をしていました。どうも中継機材、スタッフ等は、テレビ中継と同じようである。
いろいろと諸事情があるようである。ゴルフ協会は、オフシャルでないと掲示しています。それでも我々は、画像をみれるのは、関係ない。ユー ザ ーにとっては、有難いことである。
ここにも、ゴルフ協会、放送事業者、スポンサー、主催者等での調整結果だとは思われます。放送とインターネットの境目は、段々となくなっており、媒体が電波、インターネットでの差がありそれぞれの特質を生かした、発展を期待したいものである。
こちらのテレビでは、地上波中継は、4日目だけです。明日も公式でないネット中継を期待ですね。(笑)
今日は、曇り時、小雨模様の天気でした。家の中で、あれこれと触っていました。椅子の周りが混雑をしています。ちょっと始末をしないと・・。
国のICT構想に目玉に、学校に個人端末を導入するとの施策が行われているらしいが、詳しくわからなかった。
あるところで、隣の野々市において端末が与えられ、授業が行われている風景とパソコンのOSが、CROMBOOK が採用されたことが、かかれていた。
調べてみると各自治体は、文部科学省が標準仕様と定める「Windows」「Chromebook」「iPad」の3種類から選択するらしいです。どのようなOSが利用されるのか気になっていた。
私的には、Linux で統一化と思っていたが・・・。 一応、業界でのOSの種類を選択できるようなっている。ChromebookのOSは、元は、linuxである。今の状況を想定すると「iPad」が多くなると思われるが・・・。
国からの助成が4.5万円であるらしいが、自治体で、何処のメーカーを選択するかは、自由のようである。appleは、ドックが欲しい気もするが・・・。まあ教育には、キーボードが必須なような気がするが・・・。ソフトの機能的に、同じですので、ファイル互換(変換)の可能です。圃ボチボチOSを購入する時代も先がなさそうである。
高齢家庭ではこのような話題がなかったので、ちょっと気になる話でした。
天皇誕生日の朝に、楽天から、メールである。
うーん、夜中の3時には、買物をしていないし、それにしても、それらしく見える
送信元は 【楽天市場】 <myinfo@rakuten.co.jp> ←ありそう
メールから受ける印象は、楽天からのメールとイメージが違う
それではと、edge 「ブックマーク」からログイン 購入履歴 を確認したが、当然のことながら該当はなしでした。
それで、もう1回指定された ログイン(赤GIF) をクリックすると 警告 でした。おお一応セキュリティーソフトが、動作をしているようです。これ以上はストップでした。
実際のサイトは、 rakuten-setup.biz でした。ネットで調べてみるとフィッシングのようです。(あたりまえですね)
幾つか行うと実際にパスワードを入れてしまう方もおられると思います。これで、カードが無断で使われることになります。カード会社も、通常の買い物傾向等で、分析をしており、カード決済をしない仕組みもあるそうですが・・・。まあ気をつけましょう。
金沢市が片町地区のスナックやバーおよそ780店を対象に今月19日から行っている一斉のPCR検査では、104件の検査が行われ、初めて1人の感染者が確認されたことだそうです。
確率的には、約1%程度で、検査陽性率は、全体の3.5%に比して少ない。限定的な店に依存をしている可能性もあるが、よくわからない。
これもある意味フィッシングかな・・。
先般、パノラマ画像作成ソフトを利用して、新聞の切り抜きを作成をした。
ご希望で、新聞全紙(正確には、半紙)を画像にして、残したいときはのリクエストを頂きましたので、試してみました。これだけ取れるスキャナーがあればいいが・・・。 最も、コンビニ等では可能なようではある。
これは、家庭用のA4判のスキャナーしか持っていない場合において、少し時間がかかるが、一応残せるとのレベルで高品質でなない。必要であれば、新聞社から購入もあるが・・・。
先ず、新聞紙を台に載せて、上半分位を、右 中央 左 と重なりを気にしなくて、左右と上が切れない様にスキャンをする。(3回)それぞれを保存する。
次に下半分も新聞紙の下までスキャンをする。右 中央 左 これもはみ出しがないようにする。保存する形式は、JPEG で解像度は、通常の設定です。
これですべての6枚が保存された。→ 新聞紙の全部が、入っていることを確認する。入っていなかったら、そこの部分を再度トライですが、私は、気をつければ、6枚で収まります。
この画像を 「 image composide editor 」の 画面に インポートします。(すべての画像を選択をしてドラックが簡単)
詳しくは、このブログを参照ください。
①IMPORT インポートします。(すべての画像を選択をしてドラックが簡単)
②STICTH ステッチボタンを押す
③CROP のボタンを押す
④EXPORT のボタンを押して保存する
これで画面で、新聞半紙が、画像となります。傾き修正 と トリミングは、他のソフトで実施する。
「今朝の北國新聞」
今日の地方紙の1面は、ワクチンの拠点病院が決まったとのことです。金沢市内は、2か所でしたが・・・。まあ準備が進んでいるようです。
今晩から大雪の情報であるが、30センチ位の積雪とのことであるが・・・・。
どこかの町長が、次期選挙に出馬をすると思っていたが、65歳であるが、辞退をすることが、大ニュースです。町内政局であるが、慌てようが3面に記載されていました。(苦笑)
先般のブログで、新聞の切り抜きを画像としてアップをしました。
ある方から、新聞の大きさと、手持ちのA4までのスキャナーでは、範囲が狭くて(小さく)読み取れない。A3でのスキャナーを使っているのか とのことでした。
確かに会社であれば、A3判スキャナーが設置されていると思われるが・・・。会社の時には、印刷代もかからないのでA3スキャナーで JPEG、PDF でメール送信をしていましたが、退社後(約10年前)は、不便をしておりました。
或る時、ネットでパノラマ写真を合成をするソフトがあることが解り、これを使ってみました。
現在は、マイクロソフトの image cmposit editer これでA4判でパノラマ風にJPEG画像を合成をしています。データの接続は、自動で、AI風に実施してくれますので、後は、保存をして、必要範囲のトリミングで大型スキャナーの機能を実施してくれます。
ちょっと面倒ですが、家庭の複合機で業務用ができるので、仕方がないですね。便利です。リンクをクリックすると使い方が開設されたページに行きます。無断でリンク使用です。(ゴメンナサイ)
キャッシュレスサービスでのことであるが、先般財布を紛失をしてしまった。必要なカード等の再発行をして事なきを得たが、楽天カード(Edy 付)は財布の中に入っていたとの記憶でしたが、車のダッシュボードにガソリン給油と一緒にいれてありました。
ガソリンを入れると決済カードに関係なくこのカードの楽天ポイントがたまります。(カードを2回差し込む必要があるので、ちょと不便ですが・・・)
このカードの再発行をうけたので、無効ですが・・・。この中のEdyのチャージされた金額は、使い切るしかないかと思い、カード会社に確認をしたところ、カードを返却することで、クレジット引き落とし銀行区座に返却をする とのことでした。
銀行口座から入金がありましたとの、メール通知があり、確認しました。 入金されていました。被害回復でした。(苦笑)このようなキャッシュレスで、現物確認ができるとこのようなサービスがあることを初めてしりました。もっともこのようなことがたびたびあっては困りますが・・・。
大手の企業は、キャッシュレスで、しのぎに大変ですか、サービス品質が顧客囲い込みには、最善の方法です。
先日、知り合いのダイナブックのノートパソコンで、Wordの画像挿入と枠飾りで、wordのバージョンが変更されたので、使い方がわからないとのことで、この使い方を探していた。私も、現役生活から離れて、約10年になり、wordも限られた範囲での利用しかしていない。写真の扱い は、戸惑いました。それでも何とか解決がした。
気になったのは、アラートが頻繁にでる。dynabookセッテング で HDDプロテクション 揺れを検出しました。 19:56 表示される。
メーカ製のパソコンはいろいろな機能が含まれているので、苦手であるが・・。調べてみると
これは、パソコン本体に内蔵された加速度センサーにより振動・衝撃およびその前兆を検出し、HDD(ハードディスクドライブ)を損傷する危険性を軽減する機能(東芝HDDプロテクション)が動作しているためです。
ノートパソコンで、ショック等があるとセンサーが動作をして、ヘッドを退避させる機能があるようです。これは、取り扱いに注意が必要ですとの警告にもなるかと思います。
このようなノートパソコンは、容量にもよるが、SSDの方が扱いがいいように思われる。DVDのヘッドもあるので、パソコンへのショックは避けた方が賢明ですね。このdynabookでは古い機種(vista)からこの機能が付いているようです。
機能は、その方の必要かどうかがあるが、またの機会に相談してみることになりそうですね。
@niftyのブロバイダーから、「お題」のブログをアップしたら、ポイントがもらえることが、告知されたので、試してみました。
運よく、当選をして500ポイントを戴きました。運営会社が、富士通 @nifty 等を経て、デジタル家電専門店「ノジマ」の経営になったがその経営手法が違ってきたようです。
一時、ポイントを活用したことはあるが・・。これは、ユニークでした。Nojima の実店舗でも、製品の8%割引を実施しているようですが、当地には、残念ながら実店舗がありません。 (Edion系だけ・・)
これが、ブロバイダーの利用料金に使えるのは、有難いことではある。一時、ブログの引っ越し準備をしたが、ある程度使い慣れたこともあり、継続中ですので、ちょっとは、いいことがあったかもしれない。たった500ポイント されど500円 ですね。
最近のコメント