フォト

お気にいり

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月31日 (土)

二百十日ですが・・

今日は二百十日で、夏の終わりと秋の始まりを告げる日です。暑さが和らぎ、台風シーズンへと移行します。今回、台風10号が予定通り列島を縦断し、中程で熱帯低気圧に変わったようです。

暴風の心配は一段落しましたが、雨の心配は依然として残っています。昨夜から断続的に雨が降っていました。偏西風の影響で台風の進路が不規則になることがありますが、秋になり偏西風が列島上空を通過するようになると、台風一過の速度が速くなるでしょう。幸いなことに、大きな被害はないようです。

9月1日は防災の日ですが、今年は一週間遅れの8日に避難訓練が行われる予定です。コロナ以降、実際の避難行動は行われず、自宅での地震対応や模擬避難訓練のみです。訓練の効果は未知数ですが、意識を高めるには役立つでしょう。

この地域はハザードマップによると内水面氾濫が起きた場所ですが、周辺の河川整備が進んでいるとはいえ、懸念は残ります。こうした時に活躍するのは地域の自治防災組織で、家屋への浸水防止策が重要です。人手と土嚢で対応可能な浸水対策が必要で、訓練や事前の土嚢準備が求められます。かつては土嚢には砂の確保が必須でしたが、現在は「土NO袋 」「HYDRO BAG」という商品名で、水だけで土嚢を作ることができ、便利です。

防災用具として、敷地の高さを考慮し、数軒単位で周囲を囲んで浸水を防ぐことができます。これらを防災倉庫に備えておくと便利かもしれません。幸いにも私の家は、ハザードマップ上で100年に1回程度30センチの浸水がある程度とされていますが、これは建設時に土地を盛り上げたので、大丈夫です。でも床下が、気になって、ポチをしました。(苦笑)

 

 

2024年8月30日 (金)

クレジットカードの利用明細

クレジットカードについてですが、家族間で同一のカードを家族会員として使用しています。カードは小遣い用もありますが、主に通販で使用しています。一部の店舗ではカードが使えないため、3枚を持っています。

メインのカードは財務担当者が管理しており、アナログでチェックしています。レシートと明細を照合し、不審な取引がないか確認しています。(👉家計簿の代替えをもしているようであるが・・)

現在実施されている郵送によるカード利用明細書の手数料については、郵便料金の改定により、来年1月から値上げされる予定です。現在の88円から165円になるとのことです。郵便代を考慮すると妥当な措置と思われますが、それにもかかわらず。

ただし、年齢が70歳以上の場合は無料でしたが、改定後は1954年以前に生まれた方が対象となります。これはクレジット会社の工夫によるもので、実質的に無料送付を減らすことができるでしょう。つまり、1年後には70歳を71歳に引き上げるということです。

この変更により、明細が必要な場合はオンラインで確認する必要が出てきます。フィッシング詐欺が多発しているため、オンラインでの利用にはある程度の知識が必要です。

カードを利用しない人もいますが、便利さを考えると、ある程度のリスクを受け入れても利用する価値はあると思います。現在のセキュリティは工夫が凝らされており、概ね信頼できるとは思いますが、注意は必要です。

2024年8月29日 (木)

扇風機の異音?治った

現在、大いに活躍している扇風機があります。首を振る際に少し異音がすることがあります。風切り音が聞こえるときに、この擬音が気になるのです。擬音は、気にしなければ大したことはないのですが、気になるとイライラします。(苦笑)

そのため、2台の扇風機のケース内部を掃除しました。本来ならば、コンプレッサーを使えば強力な風で一発で掃除できるのですが、今回はパソコン用のエアーダスターを使いました。少し手間はかかりましたが・・・。

車のパンク修理キットに付属するコンプレッサーを使うと便利かもしれないと気づきました。次回は試してみます!太陽光パネルで蓄電池に充電し、持ち運び可能なポータブル電源(自作)があるので・・・。

Img_20240829_105536 扇風機のモーターは1個で、フォームギアとアームを組み合わせて首を振っています。このアームの接続部分に注油しました。シリコングリスが最適ですが、今回は試しに556を使用しました。完全に異音は止まりました。おそらく今シーズンはこれで問題ないでしょう。

悩まされたのは、首振りのON/OFFを切り替えるウォームギヤとの接合部のノブでした。完璧ではありませんが、このノブと軸の接合は、ピンが出ているのを軸方向に回して方向を合わせる仕組みのようです。1台目はこれでうまく外れましたが、2台目はうまくいきませんでした。仕方なく、ノズルを伸ばして、接続部分と思われる場所に注油しました。

素人のDIYとしては、これで十分と自己満足し、作業を終了しました。それでも、ノブの取り外し方が少し気になります。(苦笑)

2024年8月28日 (水)

台風10号による被害が・・(被害が出る)

地震や台風などによる二次的な被害を含め、日本列島は自然災害に見舞われ続けています。さらに、地球温暖化が原因かどうかは定かではありませんが、極端な天候の変化も観測されています。これに対する予防や防止策はなく、対応策が問われています。総裁選では防災省の設置が話題に上がっているようですが、どの機関がどのような対応をできるのか、権限や命令、指揮系統が課題となっているようです。

今朝の新聞コラムによると、天災も戦争も緊急事態であり、戦争を現実の問題として捉える国は、災害発生時の対応も迅速だと危機管理の専門家が述べているそうです。

確かに、想定される事態に対しては、事前に対応策を決定し、訓練を重ねることが重要です。能登半島地震の際の初動体制の反省から、対策案が検討されていることは遅いと感じられますが、進行を望みます。

仮設住宅への移転もほぼ完了しつつありますが、それは災害発生から241日経過した後のことです。避難所は来月に1次避難所、1.5次避難所を閉鎖する予定ですが、避難後の復旧や仮設住宅の事前準備があれば、より短期間での対応が可能だったと思われます。

2次避難所の閉鎖も年内に予定されていますが、災害から1年経っても避難者が元の街に戻れないのは、従来の生活を取り戻せないことを意味します。この期間をどう短縮できるかが問題です。

また、自宅周辺でも屋根にブルーシートがかけられたままの家や、転職、職探しをする人々を見かけます。体の健康保険制度があるように、住宅に関しても、任意の保険だけでなく、国が関与する保険的な制度や直接給付的な支援が必要だと感じます。少なくとも、国や自治体が常に利用可能な仮設住宅の在庫を保有すべきではないかと思います。

 

 

2024年8月27日 (火)

枇杷(びわ)の種から

浜松に在住の知り合いから、いつも大きな枇杷を頂きます。今まで、何気なく種を捨てていたのですが・・・。ちょっと気になり、芽が出るか試してみました。

容器に、水にしたしたキッチンペーパーを敷いて、そこの種を並べておきました。水道水で腐らないように水は、毎日取り換えてはいました。1週間位で、根らしいものが出てきたのですが、一向に延びてくれません。それでもしばらく放置をしていました。

それではと、意を決して鉢に移植をしてみました。まあ分けて移植をしよかとも思ったが・・・。

暫く置くと、若葉が出てきました。大成功でした。今は、枇杷の森になっています。これに味をしめて、木槿、ブーゲンビリアと試していますが、まだ先行き不透明です。(笑)

まあ枇杷もまさか、この実を頂けるとは思ってもいませんが、鉢で、盆栽風の枇杷の森を楽しめるかと思います。(苦笑)
木槿は成長も早いので、もしかしたら、花を見れるかもしれない。でもまだ育つかどうか判明をしていないです。

Img_20240827_102025_20240827105101

2024年8月26日 (月)

録音から文字起こし

実は、先般の講演会の音声を録音して試してみた。

1つは、現役の頃に使っていたICレコーダーであるが、これは時代物ではあるので、mp3で扱いは、簡単である。ここで音声は、取れるが、周辺雑音も入るので、出来れば、会場のアンプからモニター端子が裏面にあり、筐体の移動をしなければならないので、諦めた。従って、内臓マイクでした。

もう1つは、今風で、スマホでの録音機能である。これも内臓マイクである。その形式はaacである。(所有スマホでは・・でも変換は簡単)

どちらもその機能が、十分であるので、これをテキスト化して、要約を作ることが出来るともっと楽にあるが・・・。

これをテキスト化する時に、話し言葉では、その人の特徴や習性があり、テキストの修正が必要である。本当は、このような事象では、AI機能で除去できるかと思います・・・。そのようなソフトも販売されてはいる。一方、オンライン等のテキスト化サイトでは、年間料金が設定をされており、スポットも高額である。更に無料のお試しでは、時間制限ありで利用にはハードルがある。よって、いつものGoogleドキュメントになりました。

これはマイクでの音声をテキストに書き出してくれる。俗に「文字起こし」である。これだと先のように、話言葉では、認識率がよくない。実際の文章を読んで、これをテキスト化をすれば、恐らく認識率があがると思われるが・・。

結局は、講演の録音を再生をしながら、googleドキュメントを読み返しながら、修正をしながら、要約をするパターンでした。(👉シルバーの文字起こしアルバイト)

これをほぼAIで実施してくれるらしいが・・・。(👉有料サイトでは)議事録、結論等を作成をしていた頃に、欲しかったツールである。あの頃は、メモから議事録を書いて、それに合議のための回覧をしていました。現代は、その場で、議事録作成と確認、合議ができるようです。隔世の感です。

2024年8月25日 (日)

能登半島地震の教訓!

これは、今朝の新聞の1面記事であるが、大災害時 1,000人規模の省庁職員をリスト化をして、即時派遣をする。これは、能登半島地震を経験をしての教訓だとのことである。ちなみに、トップは、大谷 4040 劇的サヨナラ満塁打であった。

それは兎も角として、このな体制が、東北、熊本等の大震災を経験をしても、派遣体制が取れていなかったことに、呆れ、どうしてかと思ってしまった。このようなことは、南海トラフでも起きるが、想定地震では、出来ているようであるが、一般的でなかったようである。

確かにこれは、良い施策であり、今後のためにも、早急な体制の確立が望まれる。強化策案でも、平時からの研修、訓練で災害対応能力の向上が必須になる。

記事の内容だけでは、全容は、分からないが、、自治体等が、所有をする防災備蓄、トイレ、入浴設備などもキチンとデーターベースを整備することが必要かと思える。ここで、仮設住宅等の相互援助ができる体制も入れるべきかと思える。

今、まさに、行政のトップである総裁、総理大臣を決める総裁選挙の最中で、にわかに、立候補予定者は、被災地を訪問されている様子も、マスコミに報道されている。訪問の評価については、意見もあるが、現地で、実態をみて、これに対応できる行政の体制構築に生かして欲しいと思える。

国会議員、県知事、市長町長、地方議員はこの縁(チャンス)を生かして、能登の復興が早期に進むように尽力をして欲しいものである。

 

2024年8月24日 (土)

防草シートを張る

宅地の中に、空きスペースがある。これが、除草が大変である。元気な頃は、それ程の作業とは、思わなかったが、この頃、腰に来るようになった。

裏は、以前から、叩き土を敷いて、その上に防草シートを張ってあるので、概ね除草をすることがない。ここは、通りに面していないので、見栄えもないので、早々に防草シートで手当てをした。

通りに面した隣家の方は、一部は、広めの犬走と空き地(通称、庭)である。これまで、花、野菜等も植えたこともあるが・・。

そんなこともあり、防草シート10平米を購入して、ほぼ使い切った。まあ空き地のブロック塀との間を行った。今日は、一応張ったが、まだ全ての止めピンを入れていない。これから風の状況を見て、防草シートの具合を見ながら、追加で止めていこうかと思います。

今回は、防草シートは、色は、ブラウンにしました。以前は、黒一色でした。緑も考えたが、土に馴染むかと思った。更に今回は、不織布タイプを選んだので、ちょっと水捌けが心配でもあるが、溢れれば、横に流れるので、ヨシとしました。

張った後は、ちょっと違和感があるが、これも仕方がないことで、除草作業が少なくなったので、我慢である。友人から、除草剤をまけ! との声も戴きましたが・・・。家の周りであることとまだ小さな木もあることで、防草シートでした。

これで、ちょっと周りの除草が楽になり、老人の労働が減りました。まだ、花壇等の周りは残っていますので、住人の体力に合わせて、対策をしていきます。

因みに、今日は、当地の最高気温は、32度でしたので、作業でしたので、よく頑張りました。

2024年8月23日 (金)

敬老の集いの?お誘い

校下の「敬老の集い」が、集合で、開催するとのことで、案内状が来ました。ここ数年は、コロナの影響で中止になっていたので、その代替えとして、記念品の配布を行っていた。この情勢を判断をして、集合で、食事会を開催をすることで社会福祉協議会で決定をしたようです。

これは、社会福祉協議会のメンバー(民生委員等・・)が、お世話をしています。これも校下毎に実施されますが、これも大変かと思われす。場所は、スーパー銭湯で実施されるため、費用はかさむが、準備をする方は、少し楽になるかと思える。

会費は、気持程度であるが、バス等の送迎も考えると大変なことであるが、恒例とは言え、こうして、高齢者に対する福祉も必要な家庭もあるかもしれない。

生憎と当日は、所用でいけないが・・・。バス送迎付き、アトラクションと食事は、いいかもしれない。この行事は、高齢者が増加をして、参加資格を繰り上げた経緯もあるが、参加者がどのようになるのか、ちょっと気になることでもある。

そうそうこの時期になると、町内会からも、祝と焼き印を入れた「紅白饅頭」が、配られる。まあそのような歳になり、それなりに過ごせていることに感謝かな? 

 

2024年8月22日 (木)

都市開発といえるが・・。

今朝の新聞によると、金沢駅前の旧都ホテル跡地に関する動きが活発化しているようです。都市再生緊急整備地域の指定により、高さ制限が撤廃され、現在の40メートルから60メートルへと変更される見込みです。

旧都ホテルが取り壊された後、空き地には塀が設置され、景観を損ねていましたが、再開発に向けた兆しが見え始めています。

行政も再建を急ぐ声に応え、市長が近鉄不動産を訪れたとのことで、要望に応じた条例の改正が行われる模様です。

今後の再開発が課題となっており、どのような機能を持つ施設が計画されるのかが注目されます。最近、神戸市ではタワーマンションの建設禁止により地域活性化が図られると報じられました。

金沢駅前では、マンション建設には慎重な姿勢が望まれています。また、駅の正面玄関にふさわしい施設の建設が期待されています。具体的な指針が検討されることでしょう。

能登半島地震の経験を踏まえ、防災拠点となる施設の建設が求められていますが、近鉄グループとの交渉がどこまで進むかも関心の対象です。

 

 

 

2024年8月21日 (水)

今日は、終活学習?かな

暑い日が続いていますが、公民館で「万年青学級」が開催され、プロジェクター、マイク、机、椅子をホールに配置して準備しました。

テーマは「相続の基礎知識と事例」で、相続争いは資産家だけの問題ではないこと、事例紹介から始まり、ビデオや寸劇を交えながら約1時間の講義を受けました。

今回は北国銀行のプロジェクトチームが進行し、銀行は貯金、融資、借入に加えて業務を拡大し、遺言信託、遺言代用サービス、遺産管理などの個人サービスを提供しているようです。

このテーマは高齢者にとって重要な課題であり、講演後には多くの方が担当者に質問をしていました。

午後は「まるごと奈良博」に行きました。展示は前期と後期に分かれており、後期のみの参加となりましたが、多くの仏教美術作品が展示されていました。

入館時に解説レシーバーを借りようとしたところ、学芸員の方が説明を始めたため、3会場の主要な展示についての説明を受けました。

展示は1章から8章に分類され、最後には錦などで装飾された作品がありました。中でも聖徳太子の像が印象的で、北陸にも太子像が多く伝わっていますが、このような大きな塑像には初めて出会いました。

今日は高齢者にとって、生きている間に財産相続を考え、尽きた後は地獄ではなく極楽浄土へ行けるよう願う日となりました。

2024年8月20日 (火)

納得のいかないなあ・・

以前はメールが表示されない問題がありましたが、それは解決されたようです。しかし、新たな問題が発生しました。メールに記載されたURLをクリックすると、Edgeが古いIEモードで開くようになります。しかし、そのサイトはIEをサポートしていないため、アラートが表示されます。

Outlookでは以下のメッセージが表示されます:

⑴このメッセージが正しく表示されない場合は、こちらをクリックしてWebブラウザで表示してください。

Edgeブラウザで表示します。

⑵このタブでドキュメントを開くためにInternet Explorerモードが使用されました。👉黄色の背景のアラート

そして画面には:

⑶Internet Explorerは現在Quoraでサポートされていません。新しいブラウザにアップグレードして、もう一度お試しください。

と表示されます。IEモードをオフにすると文字化けが発生するなど、問題が増えています。しばらくは試行錯誤が必要になりそうです。

⑴はOutlookの未解決の機能であり、⑶はIEに対応していない可能性があります。
問題は、OutlookからEdgeが自動的にIEモードに切り替わる理由です。(👈他のサイトではEdgeが正常に機能します)

 

 

 

 

2024年8月19日 (月)

これは、被害がでるかも

202408191

今朝メールをチェックしたところ、「イオン」からのメールが届いていました。家族で利用しているため気になりましたが、私のメールアドレスは登録していないはずです。

メールは一見公式のものに見えましたが、送信元がAeon <wvbufgtew@wvbufgtew@payment-vpas.com>であり、違和感を覚えました。これは以前に受け取ったSMBCの偽メールに似ており、ドメインが異なることに気づきました。payment-vpass.comに似ていますが、明らかに異なります。

イオンの公式サイトを確認すると、多数の迷惑メールに関する警告が記載されており、ドメインについて詳しく説明されていました。実際のイオンのサイトはhttps://www.aeon.co.jpです。

このような偽メールは広く流布しており、所有しているカードの決済や購入通知、無効通知が届くと一瞬焦ります。しかし、慌てずに一呼吸置いて、カード裏面に記載されている公式サイトや電話番号で確認することが重要です。

今朝は新聞が休刊日だったため、目覚めてすぐにメールを読んでいて、そのメールには驚かされました。

2024年8月18日 (日)

テラスの波板

勝手口と物置の通路のテラス屋根(エントランス)であるが、この屋根は、波ポリカであるので、屋根からの落雪(氷かも)でこのポリカの経年劣化もあって、割れてしまった。結果的に、雨が漏る状態になる。(👉設計ミスである・・・・)

以前にも、交換をした記憶があるが、波板をそのまま取り替えたよう気がする。今回は、アルミ材ではないが、木材で、補強をした。これで恐らく経年劣化だけで、破損はないと思われる。経年劣化の隣の波板も取替で今回は、3尺×5尺を計2枚の取替でした。ついで止めてあるフックも全取り換えした。(👉間違えて100個購入してしまったので・・・)

取り外した波板であるが、長さが約150センチ程度あるので、処分は、どうしようかと思ていたが・・・・。これを調べてみると燃えるゴミで可能のようであった。ただし50センチ以下に裁断をする必要があるとのことである。

生憎と波板裁断ハサミの手持ちがないので・・・。と思って試しに、角材で挟んで、金鋸で、切ったら、出来た。比較的目の小さい鋸刃できれました。これで燃やすごみの日に出せます。容積は40リットルぐらいかな??(👈しっかりと巻き、結束をした)

そんなことで、午前中は、波板切断で終り、休憩、午後は涼しくなってから、新品の波板を3枚を張りました。まあこれも暑いが・・・。作業の後はクーラーでした。

 

2024年8月17日 (土)

厚生年金の領域拡大

厚生労働省の有識者懇談会の報告書によれば、働き方や勤務先選択における公平性を保つ中立的な制度の確立が重要であり、これを基に厚生年金の増額が計画されているという。この方針により、従業員は国民年金から厚生年金へと移行し、年金受給は基礎年金と厚生年金の合算となる。これは受給者にとって有利なことである。

今回の改革では、従業員5人以上を抱える全職種の個人事業所も厚生年金の対象となり、これには雇用保険の負担増も伴う。具体的には、美容院や鍼灸院、和菓子屋なども含まれ、これらの個人経営者には社会保険の負担が増加する。その結果、フルタイム雇用を避ける事業種が出現する可能性がある。目標としては20万人の加入増が見込まれている。

法人事業所は51人以上、個人事業所は5人以上が対象であり、これは厳しい要件であると感じられる。基本的には国民年金の縮小を意味し、個人事業主や家族経営にも工夫が求められるが、対応する支援は見込まれていない。適切な雇用継続措置が必要だと考えられる。

 

2024年8月16日 (金)

高齢者は?

高齢者の話題であるが・・。

第一に、能登半島地震は病院の問題を明らかにした。以前から医療体制の脆弱性が指摘されており、自治体を超えた機能強化と統合集約が議論されていた。しかし、地震による医療機関の縮小と人口流出が患者数の減少を招き、医療法人の経営にも影響を及ぼしている。

一時はコロナ病床の確保により経営が安定していたが、地震によって状況が変わった。高齢者に依存する病院経営は一定の妥当性があったが、今後は居住人口の減少と高齢者率の低下により、その経営モデルも困難を極めるだろう。

第二に、サラリーマンの定年については、多くが60歳で5年程度の雇用契約を結んでいると考えられる。高齢者の定義は国によって異なるが、65歳以上を高齢者とする例が多い。これは企業にとって労働力不足の解消と労務費削減につながり、生産性の向上に寄与している。しかし、社会保障の年金制度や行政サービスの年齢制限など、課題も存在する。

70歳を超えても健康で自由な生活を望む人々、働くことができる人々も含め、個々人が選択できることが重要であると思われる。

将来の老後の生活は、難しい選択を迫られるかもしれない。私の場合は、すでに選択の機会を終えており、現状維持が唯一の選択肢である。[10^]

2024年8月15日 (木)

旧盆から日常に・・・

この時期はお盆休暇で夏休みである。私にとっては、いつもの木曜日である。あまり曜日の概念も必要でなない生活でもある。

それにしても暑い日が続いています。平年並みに比べて表示されていますが、その平年温度も、年毎に上がっていくことになります。できれば、十数年前の平年気温と比べないと、その差がわからなくなります。

先程、市役所より、かなざわ市民アカデミーの案内がありました。生涯学習課で主催をする行事である。これも以前は、年間4回程度の著名人の講演会でしたが、コロナ以降は、回数も減り、ネット聴講も可能になった。確かにネットでの聴講もいいが、それは、テレビでの講演会と変わらない。基本は、対面かと思える。

その後変遷があり、催事名も 「かなざわ市民アカデミー」に変更になり、講演会も1回になってしまった。(👉これは、複数回にして欲しいが・・・。計画等が大変なのかも知れない)

生涯学習の在り方は、多くの不特定多数を相手にするわけであるから、大変かと思えるが・・・。

地域における公民館活動としての、「万年青(おもと)学級」においても、毎回の講師探し、補助金、会費徴収等、課題があります。これらも生涯学習の一環であるので、どこかで、横通しが出来れば、それなりに効率的な運営ができると思える。

万年青学級では、約50名の会員が、集合での講演であるが・・。講師へは、謝礼程度しかできない状況であるが、隣接公民館での合同とか、ネット中継等の利用で、開催が可能ではと思える。これも難しいそうな気配である。 

市民アカデミーの講演会は、令和6年度かなざわ市民アカデミー 福田正博講演会 を参照のこと

2024年8月14日 (水)

墓参りに・・

いつもは13日に墓掃除と同時にお参りをしますが、老朽化により、今日に伸ばした。自宅を、7時過ぎにでて、約1時間でした。

のと里山海道は、、能登半島地震でかなりの被害であったが、建設省監理の復旧で、今では、その面影も残っていない復興である。更には、4車線化の橋梁工事のクレーンも見えていました。(👉これが、能登半島地震復旧のための唯一の幹線道路である)

墓は、例により、親戚の方が、掃除をして、お花を挿して、お参りをしてくれていました。(有難いことで、感謝です)私も持っていたお花を分けて、差し、それぞれ、お参りでした。(この墓は、祖父母の墓です)

その親戚のお世話で、生家の前の草刈りをお願いをしておりましたが、今日、シルバー人材センターで実施をしてくれていました。やはり。プロの仕事は、きっちりとしています。持っている道具も仕事に合わせて、チップソー毎に4台程度積んでありました。

気になったのは、1.5kwのインバーターを積んであり、冷蔵庫、扇風機等の利用するとのことです。だいたい1日~2日程度の利用ができると教えてくれました。(👉これは、私もDIYは、300Wで、容量が小さいので・・)

今回は、シルバーに草刈りをお願いをしましたが、遣らねばならないとの意力をもって、次回は、自力で頑張ろうと思います。

こうして、今年の何とか墓参りを終えました。来年も墓参りが出来るように、健康維持に、心がけたいと思います。祖先(両親)に報いることにもなる。

2024年8月13日 (火)

Outlook の動きがオカシイ!

Outlook365のメーラーに問題が発生しているようです。これは以前にはなかったことです。

インターネットで検索しても、再インストールなどの方法が提案されていますが、解決には至っていません。現在の状況では、Outlookの受信トレイにメール一覧は表示されますが、メールをクリックして読もうとすると、別ウィンドウが開きますが、メール内容が一瞬で表示された後、画面が消えてしまいます。Outlookの自動更新が原因の可能性もあり、バージョンを確認すると「バージョン2407」と表示されています。これが原因かもしれません。

特定のメール、特にYahoo!オークションニュースレターのアドレスからのメールでこの問題が発生していることが分かりました。@mail.yahoo.co.jpドメインの他のメールは問題なく受信できています。

Yahoo!オークションニュースレターのメールに何らかのトリガーがあるのかもしれません。WEBメールでは問題なく読めますが、毎回Edgeを開くのは面倒です。色々試してみたところ、メールの内容が消えた後にYahooオークションのアイコンが残っていることが分かりました。

202400813

このアイコンはヤフオークのインデックスページへのリンクでした。そして、そのアイコンを操作したところ、先ほど消えていたメールの画面が復活し、正常に表示されるようになりました。勿論、Edgeも開きます。Outlookの別ウィンドウは正常に機能しています。

私の技術では完全には理解できませんが、偶然にもリカバリー方法を見つけることができました。それでヨシ!としましょう。

2024年8月12日 (月)

パリオリンピックが終わる

パリオリンピックが終わりました。テレビは、多くの時間をこれの中継等を行い、賑やかな時であった。またしばらくは、恐らく、メダルリスト等の話題が、暫く放送されると思われる。

個人的には、このオリンピックで、普段見れないスポーツを観戦できたのが、面白かった。ルールも、これありであるが、結構楽しんだ。モーニングショーでは、俳優の照英さんが、「やり投げ」の解説をしてくれて、アスリートとしての解説が面白かった。バスケットでも満島 真之介さんが解説をして、なるほどと感心もした。

メダルは、結果でありそれも重要ではあるが、選手の今までの努力、それを支える周囲の方々のチームワーク等があってのことであるが、それを選手自身がわきまえていることが、素晴らしいことである。

スポーツは、概ね国力に依存することは、歴史が、物語ってはいるが・・・。いろいろあるが、日本も国力がついてきたのであろうと思える。しかしながら、災害の支援、生活困窮者等の実態報道等はちょっとした違和感もある。

郷土でも多くのオリンピアが活躍をしてたが、今朝の新聞では、ゴルフの山下美夢有さん(大阪出身)の両親が、七尾市と富山県の滑川市出身とのことで、面記事に書かれていた。普段よくテレビ中継に映っているが・・・。(知らなかった)

実は、女子プロでレギラーツアーに出場出来ている選手は、少なく、川岸良兼さん(石川県出身)の娘で、川岸史果(神奈川県出身)さんが頑張っている。(👈私の推し?である)これまた、推しになるかもしれない。その内、バスケットの赤穂等の噂も能登で広がると思える。

 

2024年8月11日 (日)

バラマキ発言では・・

岸田総理大臣が、能登半島地震の視察回数は、3回を行っているようであるが・・。確かに回数はそれなりであるが、これも、旧岸田派の西田衆議院議員の尽力もあるような気がする。この話題は、たけしのテレビタックルでも話題になっていたが、能登半島への観光宿泊割で、7割を補助をすることである。

すでに8ヶ月も経過をしてるのに、後片付けも進まない中で、避難所も縮小され、みなし仮設住宅等の内外からクレームもあるそうです。この状態で和倉温泉の20数軒が気になっているようであるが・・・。先般は、私有地と海の護岸への工事等への支援と7割宿泊割の話題でしたが・・。

この20数軒も含めて、能登半島の多くは、営業の時期すら目途がないとのことである。👉輪島、珠洲等のホテルも同様らしい。

これは、私の知り合いからの情報ではあるが、能登半島でもゲストハウス、民宿、旅館などの比較的小さなところは、復旧、災害支援、工事業者、行政(国、県等)の対応で、ほぼ一杯であるとのことである。これは、コロナ前までの一泊ゴルフをしていた民宿も多忙とのことである。

今は、宿泊割を切り出す時期ではない様な気がする。これは、馳知事の言われるように、多くの方々が、避難をしている状況で、宿泊観光は、どうかと思えるが、現地の消費は、課題である。その意味では、それなりの工夫も必要な気もがする。

テレビタックルでもあったが、早急に解体等の工事を終えるためには、解体業者への支援、業者専用の宿泊設備の提供による雇用等の拡大が必要で、この周辺消費事業への支援が必要な気がするが・・・。

どうもいつものことではあるが、体制といわれる、国、県、市 町は、純粋に被災者ファーストでは動かない傾向がある。今回も、時期権力争いが絡んでいることもあり、素直に、受け取れない部分が気になる。

2024年8月10日 (土)

ブラウザの戻るボタンでエラー

WEBの画面で、ブラウザの戻るボタンを使用するとエラーが出て、サイトの戻るボタンを使用してくださいと指定するサイトがよくありますが、なぜそういう仕様な仕様になっているか、疑問を感じているが・・・。
住所氏名などを投入をしてこれでヨシ!として、間違えて戻るボタンを押すことが、あり、これで入力データーがクリアされてしまうのは、ちょっと気になる。

WEB 設計では、「画面の状態とURLを1対1にする」のがセオリーです。このように作ってあれば、ブラウザの戻るボタンは常に正常に動くと思われますが・・・。(正常に動くようにセットされていないような気がする)

どうして修正をしないのか、わからない面もありますが、用心のために、ブラウザの「戻る」ボタンがユーザーの思っていたいた画面に遷移をしなかったことが発生をする可能性がある。 そのような場合はブラウザの戻るボタンを検知してユーザーにエラーメッセージを表示するように実装しておく事になります。それよりもブラウザの戻るボタンを無効にしておけばいいと思うが・・・。

端的に言えば、Java などの古いフレームワークをいまだに使ってるWEBデザイナーの手抜き(経費かな)かな。まあ、諸事情があるとは思うが、気になった。

2024年8月 9日 (金)

久々のゴルフは金沢ゴルフクラブ

金沢ゴルフクラブは自宅から30分の距離にあるが、コロナの自粛や能登半島の地震でしばらく行けていなかった。数年ぶりに訪れたコースでした。

球友の入会しているゴルフコンペでは、猛暑の中で欠席者が出たため、私たち3人でプレイすることができました。

この山岳コースはいくつかの崩落箇所があり、27ホールのうち9ホール(湯涌コース)が閉鎖されていました。地震による法面の崩落後、ビニールシートで覆われていました。また、コース内では複数の工事業者が作業を行っていました。通常はミドルホールですが、3打でプレイし、100ヤードに設定されていました。(そこではバーディーにはなりませんでした。)

能登半島の地震や日向灘の地震は心配ですが、予想外の場所での被害を目の当たりにすることができました。

残された時間(健康寿命)を考えると、適度な楽しみも必要だと感じます。被災地への見学ツアーが計画されているのは、その地域の経済支援にもつながると思います。私も義援金を送るなど、支援をしています。

コンペは参加者が少なく、会費や賞品はなかったものの、ダブルペリアで成績を受け取りました。9人中5位でした。コースはパー71で、スコアは94、パターは39でしたが、この暑さの中でプレイできたことが収穫でした。

まあヨシかな・・。

 

2024年8月 8日 (木)

家庭内のLANとWifi

これは、先般、拙宅の家庭内LANのアクセスポイント(AP)が熱で暴走をしたような故障があったことをアップをした。これに関して、NTTマークのついた黒い箱(ホームゲートウエー)とWifiのことで聞かれたので・・。

そうかそれはそうかもしれないですね。NTTの電話局からは、光ファイバーで、家庭まで来ています。この光信号を、電気信号に変換する機能と電話信号とデーター信号を分離する機能、それに通常のルーター機能、3つの機能が合されたものになっています。👉これにWi-Fiも可能になっているものある。

通常のルーター(LANのパケット信号を振り分けたり、止めたりする・・・)とは、データー信号を扱う機器であり、多くのメーカから発売されている。

肝心のWifiであるが、これも多くあるが、大概は、ルーター機能とWifi 機能を含んでいることが多い。(以前はは、有線ルーター、無線ルータと区別していたが・・)

種々あるが、基は、NTTの光回線を利用しているので、ルーター機能が、2台に接続になっている例が多い。

私は、NTTのホームゲートウエーの機能を使って、このLAN側に、Wifi用のアクセスポイントを付け足している。これだと安価で、NTT等へのレンタル料も節約できる。このルーターは、家庭内の中継用のルーターをAPとして使っている。(👉ELECOM WRC-733FEB であるが、これが、熱で暴走?したかも)

これで電波が弱い部屋もあるが、途中に中継機能えを設けて、凌いでいる。

その内、メッシュかな??経済的にも、これで充分である。そうそう娘たちが帰省をすると、別セグメントのAPのスイッチをONにします。通常のユーザーだったら、これにすることにより、簡易にWifi環境が構築できます。

2024年8月 7日 (水)

エアコンのフイルター

エアコンのフィルターは、使用が最も多いこの時期に清掃することを推奨します。私も水洗いと乾燥をして、綺麗にしました。

我が家のエアコンは古いですが、まだ機能しています。省エネ型の新しい機器が注目されていますが、買い替えるほどではないと考えています。(電気代は約20%以上は、高いです)

自動でフィルターを清掃する機能を持つエアコンもあります。取扱説明書によると、「フィルターおそうじメカ運転」という機能で、フィルターが動いてダストボックスにゴミを集めるようです。ダストボックスは洗浄でき、綺麗になりました。

エアコンの熱交換器フィンの隙間のゴミは避けられないものですが、専門業者に依頼すると、専用カバーと洗浄機できれいにしてもらえます。私は自分の掃除機で吸い取ってみましたが、完全には取れず、吸引力が不足していると感じました。

それでも、少しは綺麗になったと思います。

DIYは遊びの一環とも言えますが、体を動かす良い運動にもなります。ナイロン袋と軽量の小型洗浄機を使えば、もっと簡単に掃除ができるでしょう。このようなDIYはYouTubeで見つけることができます。探してみると良いでしょう。

2024年8月 6日 (火)

「虎に翼]で気になるセリフ

NHKのあの朝のドラマにハマってしまいました。観なければ、それはそれでなんともないですが、数日見るとこれが、病みつきです。この辺りが、時間帯、ドラマの進み具合のテンポとが、マッチをしているようである。

このところ気になっているのが、寅子の娘の、優未である。転居してから、随分と個性的な子役である。昨日の話でもいい描写があった。

母親の寅子が「優未がいやな気持になるようなことは絶対にしない」優未は「…あのさ、お母さん。私のせいにしたりしないでね?」「お母さんが誰のことを好きでも嫌いでもいいけど、私のせいにしないでって言ってるの」と答えて部屋を出ていきます。(👈此の辺りは、整理がつきすぎ?)
ナレーションが流れて「ときどき娘のなかに、花江や亡きはるを感じてしまう寅子です」と寅子の気持ちが語られるのでした。

これは、脚本の意図であるが、大抵の場合は、その予兆を残している。(👉後での布石となっている気がする)

このような親子のやり取りは、流れ的には、必要ではなさそうな筋である。恐らく「あの様子…寅子より優未のほうが、航一の気持ちに先に気づいている」「育ててくれた花江と祖母の感覚を受け継いでいるようにしている気もする」「よくできた娘!」ようなちょっと大人びた都会育ちの娘」等の表現が難しい。世代的に似ていることもあり、自分の経験と重ねてしまっているのかもしれない。

朝ドラ通算110作目となる『虎に翼』は、吉田恵里香さんが脚本のようです。勿論よく存じませんでしたが昭和62年生まれの方でした。これもまた時代考証を苦労されたかと思えるが・・。


そんなことで、これをみていない人には、どうでもいい話ではあるが、NHKBS 7:30~  地デジ NHK 8:00 からのテレビタイムとなっているこの頃である。

 

2024年8月 5日 (月)

郵便会社のサービスは凄い

そもしもの話であるが、郵便局が会社経営になり、大きく変化をしているのは、素晴らしいことである。これが民営化でしか実現で出来なかったことが、残念ではある。

今日は、宅配で荷物を依頼をしたが、以前は、送付書なるものを、郵便局で依頼をして、ドットプリンターで印刷をして貰っていた。これも無くなってしまった。そこで気がついたのが、以前の書類を送る時に、郵便ポストに投函できるシステムがあって、これは、宛名印刷が出来たことを思い出した。

ネットで検索をしてみると、宛名ラベルを印刷をしてくれるアプリがあるらしい。これはスマホアプリの専用のようである。郵便局で宛名を書くこともなく、料金も180円割引、かつクレジット決済とのことで、QRコードで読取、インストールでした。最初はメール認証がありましたが、無事ログインできました。クレジットカードも登録でした。

その後、送付先等を記入をして、終わると・・。アプリから送られていない宛先がありますなんて、通知がありました。(これは、便利です!)

郵便局に持っていき、QRコードを読み取り機で読むが、距離? 角度、向きか読んでくれませんでした。担当に尋ねると、数回の操作で伝票が出てきた。手持ちタイプの2次コード読み取り機で、ちょっと取り扱いに難点ありです。

そんなことで、無事に荷物を、送ってきました。送付書の事前印刷もなく、便利です。できれば、スマホのアプリを少なくしたいので、パソコン版でも提供をしてくれると助かるが・・。要は、QRコードをもっていけばいいだけのことであるが・・・。

まあこのように世の中の仕組みが変わって行くようである。

 

2024年8月 4日 (日)

盆と墓と地震

今朝は、墓の話題になったのは、北国新聞で、能登半島地震での被害で、多くの墓が倒壊をして、ブルーシートをかけたままに放置されている。写真つきの特集であった。多くの処でしそままの状態になっているらしい。元々、石屋は少ない業種であるが、これだけ、寺院の中、それから、昔からの点在ををした墓の修理、修復には、年月がかかると想定される。
墓は、宗派、地域により墓の形式が異なるため、応援での修理体制も困難だと思える。

墓とも関連があるが、寺院の倒壊もあり、能登の信仰心は、こうしたところにも寄進をと考えていると想定されるので、尚更、大変かと思える。これに対しての財政支援は、公金投入は、私有財産、政教分離等の基本原則もあり、難しいことである。(法人への支援は可能であるが・・・)

今年は、倒れた墓にお参りをする人も出てくると思わるが・・。墓が倒れていても、先祖への気持ちは、昨年と同じで、感謝を込めて、お参りをすることになる。

8月は、私的には、特別な月(終戦の後に生まれた)であるが・・・。お盆お前には、墓お掃除が恒例であるが、親戚の方が、普段から綺麗に掃除をしてくれている。

家の周りは、草だらけであるが、墓と周りはスッキリとしています。(感謝です)先祖の墓は、いいのですが、遠縁の墓は、亡父が、管理をしていたので、これは、私の終の役割になっている。

寺院、墓も、以前の形に戻るのは、相当の年月がかかると思わる。今は、生きている人の住むために住居、そして生業の復旧が、復興をすることが最優先である。

 

 

2024年8月 3日 (土)

プリンターのオフライン

最近、パソコンの電源を入れると印刷できないことが何度かありました。

「設定」から「プリンター」メニューを確認したところ、「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っているのを見つけました。このチェックを外すと印刷が可能になります。(👉当然ですね!)

この設定が問題の原因であることは明らかですが、なぜこのような状況になったのか、深い原因が存在するはずです。

パソコンは有線接続ですが、プリンターはWifiルーターに関連しているかもしれません。部屋の温度が上がり、ルーターが過熱している可能性があります。(👉確信はありませんが・・)

思い出してみると、Amazonのアレクサに何か表示されていたことを思い出します。問題の根本はWifiルーターにあると考えられます。以前、中継器として使っていたルーターをそのまま使っていたので、触ると非常に熱かったです。

Wifiルーターはテレビ、パソコン、スマートフォン用に分けて設置していますが、整理する必要があると感じています。Wifiはアクセスポイント機能だけで充分だと思います。

今日は夕方に気温が33℃まで下がり、部屋の温度も25℃になり、作業が快適にできました。今日はこれで終わりですね。

2024年8月 2日 (金)

スマホが好きでない方には

スマートフォンへの切り替えを促す広告が、「電話が使えなくなる」と警告していますが、このアプローチは適切ではないと感じます。

ガラケーはシンプルで使いやすく、電話、メール、写真撮影の基本機能に特化しており、最小限のボタン操作で誰にでも理解しやすいインターフェイスを提供しています。

一方、スマートフォンは多数のアイコンで溢れており、どのアイコンが何の機能を持ち、どのように操作するのかが初見では理解しにくいです。これは、パソコンに似た複雑さを持ち、必要としないアプリが多くプリインストールされているためです。

メーカーは、単機能のスマートフォンにはメリットがないと考え、複雑なユーザーインターフェースをそのまま提供し続けています。これがユーザーの拒否反応を引き起こしています。

解決策としては、ホーム画面から不要なアイコン(アプリ)を削除することです。

理想を言えば、「電話・メール・カメラ・LINE」のみをホーム画面に残し、他は削除することで、操作を簡単にすることができます。実際には、一部の機種でこのようなシンプルな設定が可能ですが、それでもまだメニューが多いと感じることがあります。

必要に応じて、他人から「これができると聞いたけど」と言われた際に、必要なアプリを追加することができます。

スマートフォンは、自宅のパソコンで行う作業を外出先でも行いたいというニーズに応える機能を持っています。しかし、外出先でこれらの機能が不要な場合は、小型で軽量なガラケータイプの「ガラホ」がおすすめです。ただし、価格が予想以上に高いと感じることがあります。

私自身も以前は、バッグにスマートフォンを、ポケットにはガラケーを入れて持ち歩いていました。(関係なかった)

2024年8月 1日 (木)

洗濯機が振動で止る

相方から、何時の頃からか、手洗いをして、脱水だけを、洗濯機に入れると、異音がして、止るとの苦情がきた。これは、どうにもならないので、かかりつけ電気店にお願いをする。

先般は、石油ボイラーの故障で、ガス屋さんにきてもらったが・・・。今度は、電気屋さんでした。

これが貴重なお店で、何かあるとすぐに来て、観てくれるし、修理もやってくれるので、重宝をしている。確かに、値段は、それなりであるが、重量物(冷蔵庫、クーラー、暖房機 テレビ等・・)は出張修理の可能性があるものは、まちの電気屋さんである。

今回も数日前に依頼をしていたが、これは、故障が明らかなように、部品交換が必要とのことで、メーカーサービスが直接修理でした。M電機のメーカー契約の代理店のようでしたが・・。

内容を確認をして、すぐに、症状を確認したようで、クラッチを取替をしますとのことでした。すでに部品も、ボックスカーに積んでありました。交換作業は約3時間程度かかりました。

修理後の振動はなくなりました。完璧です。

例によりタブレットでの作業報告にサインをして終わりました。ここで使っていた、トルクレンチと作業灯、扇風機は、すべて、マキタでした。特に、バッテリータイプの扇風機と作業灯は、よさそうでした。

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »