フォト

お気にいり

« 高齢者と火災 | トップページ | 使わないと思うが、処分でなく利活用かな? »

2022年12月26日 (月)

今朝はふっすらの雪

朝起きると、雪も薄っすらと白くなった程度で、一安心でした。  (どうも腰が心配でできるだけ除雪はしたくない)

自室のタブレットパソコンは、NASからHDDへのデーターコピーに専念をしている。ようやく50%位であるが・・・。残り時間2日と憑依されているが・・。  
(これはあまりあてにはならないが・・・。開始当初から変わっていない。PCのCPU メモリーで処理能力がおしのでしょうがが・・・)

朝食をとりながら、新聞を読んでいると気になることがありました。

能登の小木港の近くに水産高校がありましたが、この高校のできた経緯がかかれた石碑があるそうで、宇出津の方がくらしの手帳の投稿されていました。ちょっと不思議に思ってはいたのですが・・。能登の中心港は、七尾港であり、ここには、七尾海員学校もありましたので、気になりました。

この方が、石碑をめぐっていて、ここに水産高校が、出来たのは、明治時代に石川県水産講習所が設置されたのが起源であるとのことで、これが、加賀藩祖 前田利家が、徳川家康に、紹介をしたのが縁らしいとのことでした。徳川時代から260年を超えて受け継がれて、ここに水産高校ができたようである。 (すごい歴史である)

この時代の能登は、繁栄をしていたようである。それは、七尾城、松波城等の歴史であるが、このあたりのことは、あちこちのページに書かれてあります。( これは、 地縁のある人には、面白い! )

 

« 高齢者と火災 | トップページ | 使わないと思うが、処分でなく利活用かな? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

福島県には通称で「小名浜水産高校(おなはますいさんこうこう)の名の、県立いわき海星高校が唯一の水産高校で昭和9年の開校です

玉ヰひろたさん

どうもそれぞれ、明治にその礎があるようです。当地も今では、少子化で、統合されて、科として存続をしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高齢者と火災 | トップページ | 使わないと思うが、処分でなく利活用かな? »