国葬
安倍元首相の国葬ですが、国内の議論が沸騰である。こんなことで社会への騒動、新たな火種を造るのが、政治かと思える。当初は、民主主義への挑戦とか、その後は、霊感商法とか・・・。その間の情勢変化もあるが、突然の国葬決断である。
その経過の中で、国の予算を執行するに、説明責任、国会報告、根回し等、それぞれの立場での自己都合の議論が沸騰したわけである。
総理大臣が亡くなり、その功績に対して、叙勲があるように、国葬があってもそれは決して、不可思議ではないが、その決定手順に国民が納得をしていない。これだけのことである。主義主張や政党、立場が違っても、それは別として、ご苦労様でしたの感謝は、間違いではない。亡くなってからこのような議論が起きることは、弔問の意味すらない。
叙勲においても、今まで特段の議論もなく、総理大臣の任期後、大勲位菊花大綬章等の最高勲位を受けていると思われる。これと同じようにすれば国葬であれ、内閣葬であれ、特段な議論もなかった。
要は、国葬に対する法整備(指針を含めて)を進めるべきかと思える。これが置き去りにしてきた過去もあるので、キチンと整理をしておくべきである。指針や手続きもなしに閣議決定をし、この騒動を招いた責任からキチンと整理をすべきは、現在の、内閣、与野党を含めての責任である。
個人的には、「大喪の礼」が国葬であり、その他での国葬はなくていいような気がする。国会葬、内閣葬 国民葬等多くの日本語があるように、形態、形式は、様々である。これらの形態での葬儀に、無駄な議論が起きないような整備が必要である。
併せて、国民は、それぞれの故人に対して、感謝をするか、しないかはこれも個々人の考えで、それを、強制をするものではないと思うが、国葬であるから、半旗まではしないが、立ち止まって短い黙とうはするつもりである。
« パートタイムの社会保険料の負担 | トップページ | ミサイルと偵察衛星 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 相続制度と相続関係者(2024.12.09)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- 交通マナーの県別ランキング(2024.12.08)
- 縁を繋ぐ・・・(2024.12.07)
- 市役所で戸籍調査(2024.12.06)
天皇の葬儀は「大葬儀」といい主催は皇室、大喪の礼はその大葬儀の一部の行事に過ぎませんのでよいのですが、
今回の自民党に言わせると「国葬ではな『国葬儀』」は、主であるはずの国民の多くが反対していることを岸田政権はもっと重く受け止めるべきです
投稿: 玉ヰひろた | 2022年9月27日 (火) 11:58
玉ヰひろたさん
そうですか。思いつきのブログで、知識なしが、露見ですネ。(笑) また教えていただきました。
まあ今回の騒動も思慮の無さから出たものですかね。それにしてもスタッフもどうかと思います。
総理として口に出したことは、止めることはないと思います。これから臨時国会が大変です。
投稿: hide ひで | 2022年9月27日 (火) 21:26