KDDIの障害で考える
KDDIの障害は、よくわからないが、どうも2段階になっているような気がする。1段階目は、装置の入れ替えがあったようであるが、これが通常の場合は、そのまま現用にするが、不測の事態には、元に戻すジャッジををするのが普通である。
この判断の手順が、あらかじめ設定されていなかったか? 手順を間違えたか?である。これら切り替え作業の常とうであるが・・・。これで恐らく戻したのであろうが・・・。第2段目は、これに伴い、使えなかった端末の通話等で、再発信、更に、これらへの着信が、交換機網の輻輳を起こしたと思われ、これがネットワークを伝搬してしまったと想定している。
当然のことながら、AUからの発信は、規制をかけたようですが、たの通信業者(docomoや、ソフトバンク、NTT固定網)への規制依頼が、遅かったかもしれない。事業者は、それぞれネットワークをコントロールをしているので、自己の設備に波及をするのを防止はするため、ある程度の規制はかけていたと想定できる。
基本が抜けていたのではと思われるが、ユーザーの対策は、通話カード(SIM)を2枚入れておくかです。通常の端末では、1枚ですが、MVNOの端末では、2枚同時にさして置ける。これがベストであるが、普通何もない時に、このような場合に、SIMを入れてたり別保管も業務用以外は、考えにくい。どこの電話会社でも、必要な作業で、万が一のために準備するのか、諦めるのかは、利用者の決断である。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インターネット検索と独占(2024.11.24)
- win10をwin11への強制アップグレードで・・。(2024.11.14)
- Windows10は、11にすべきかな?(2024.11.12)
- スマートウオッチの磁石付き充電ケーブル(2024.11.06)
- スマホの調子が・・・(2024.11.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 相続制度と相続関係者(2024.12.09)
- 交通マナーの県別ランキング(2024.12.08)
- 縁を繋ぐ・・・(2024.12.07)
- 市役所で戸籍調査(2024.12.06)
- 「戒厳令!の朝」少数与党の悲劇?(2024.12.04)
私のようなICTに疎い人間には、同じ回線や端末を使っていても影響が全く無かった人がいることがよく解らないです。
投稿: 玉ヰひろた | 2022年7月 6日 (水) 17:43
玉ヰひろたさん
電話会社が1社だけだと簡単に、コントロールできますが、相互乗り入れの電話網を接続される電話網は、複雑です。
投稿: hide ひで | 2022年7月 7日 (木) 20:25