太陽光パネルでの発電
北国新聞の時鐘でコラムに、自然相手の発電は、充てにならないとのコラムがあった。前の水道発電等についてもアップしたような気がする。確かに自然エネルギーの利用は、困難である。(工夫が必要ではある)
この頃、生家に往復でも、農地、空き地等での太陽光パネル設置が増えている。これ程、発電が多くなると、他人事ながら、管理が大変である。自動売電のシステムであるが、昼間は、発電でいるが、夜間は、発電できない。この変化を埋めるのが、発電量を調整できる機能をもつ、従来の配電会社である。
自家用でのソーラーは、それなりのメリットが多いが、売電目的となると、不合理さが残る。グリッド等の単位等の制御が必須になる。要は、発電量の調整ができていないことである。蓄電池などか、揚水発電のようなイメージの保存するためのエネルギー変換が必要である。これだと、発電事業者としての機能が満足できるが・・・。
拙宅は、100Wのソーラーが1枚の、独立発電であるが、試しに60サイクルを商用に同期するタイプのインバーターを実験をしてみたが、危険なため、12Vの交流と同期をしてみた。これは、シンクロで眺めるとほぼ重なる。もっとも、これも市販の正弦波インバーターをクロックを商用電源に落としたもの)理論的には、同機が取れるから、後は、少しで商用電力より、出力を上げればいいわけであるが、これだと、市販品のコントローラーになる。(笑)自家用には、蓄電池を設置すれば、夜も使えると想定できる。
などなど、まだまだ、コントロールが可能な技術がある。新聞としての「論説」なく、「コラム」での掲載だから、そのような思いもある。
« コロナ感染症の扱いが・・ | トップページ | 部品取り?かな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 相続制度と相続関係者(2024.12.09)
- SNSはどれを使うかな・・(2024.12.10)
- 交通マナーの県別ランキング(2024.12.08)
- 縁を繋ぐ・・・(2024.12.07)
- 市役所で戸籍調査(2024.12.06)
關東は、曇天で太陽光発電量が減って節電し、東北では晴天が続き太陽光発電が過剰になるため制限、どちらになっても停電になるというのは困った問題です
投稿: 玉ヰひろた | 2022年4月11日 (月) 21:24
玉ヰひろたさん
そうですネ。発電、配電と分離をして将来は、別になると思われますが、電力会社同士の電力融通は、課題が多いです。東北での東京電力の発電所は、資金力で、増やしたものと思いますが、基本は、地産地消スタイルがいいのですが・・・。消費量が桁違いですから、専用送電網が必要かもしれないです。太陽光の増減調整を電力会社が行っているスタイルはよくない。それぞれの発電業者が、調整できる配電システムにするか、事業間調整ができるような管理が必要です。
昔ほど力量のなくなった東京電力では、それを求めるのは、無理のような気がします。
投稿: hide ひで | 2022年4月12日 (火) 12:00