値札の表示?
「198円+税」「198円(税抜き)」こうした表示は2021年4月1日から違法になる。
消費税の税込み価格を表示する「総額表示」が義務化されるからだ。今後、事業者は「217円(税込み)」、あるいは単に「217円」などと表示する必要がある。 ☛特例措置の期限が、3月末まで)
との記事を読んだが、罰則はないが、表示方法がかわり、実際に動く金額を記載することらしい。これだと計算は必要がないので、直感的に理解できることではいいことかも知れない。
元々は、ものの本体値段が、消費税の5% 8% 10% での税率アップ等で、値段比較ができなくなることへの配慮らしいが・・。まあいろいろな考えがあるものです。
これに関して、今話題の携帯料金は、微妙な価格 2,980円は、これに10%の消費税が加わり、3,278円 になるが・・。3,280円 か 3,270円かな・・・。(今までとルールは同じだと思われるが、10円の差は、毎月×12ヶ月) 凄い金額ですね。(笑)
今のところ、変更の予定がないが・・・。これからのWebページ 表現方法、印刷物が違ってくると思った。
« 地震、コロナ、オリンピック | トップページ | ショートメールの一斉送信 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
こんにちは
ご無沙汰しています
4月からの税込み表示、最近のチラシは少しづつ対応していますね。
軽減税率には絶対反対と思っていたのですが大分慣れてきました。
投稿: 石鉄 | 2021年2月15日 (月) 19:09
ひでさんこんばんは。コロナも少なくなって、熊本は17日に解禁?
解禁じゃなかですね( *´艸`)
ばってんいきなり解除じゃえすかーですね(怖いですね)熊本弁講座。
消費税の表示が税込み表示には賛成ですね。安くて旨いもの探しのmitakeyaには
一目瞭然、安か、たっかが解りやすくてよかですね。
ついでに消費税安くしてくれればよかばってんですね。
投稿: mitakeya | 2021年2月15日 (月) 19:51
mitakeyaさん
>ひでさんこんばんは。コロナも少なくなって、熊本は17日に解禁?
解除はいいですね。おそらくうまくいけば、ワクチンまで何とかですね。 GOTOもあるし、あまり急激な緩めは困るような気がします。
オリンピックも念頭に難しい時期ですね。
投稿: hide ひで | 2021年2月15日 (月) 20:02
>石鉄さん
チラシをよく見ていないので・・・。(苦笑) でもわかりやすくなると思いますね。
まあ慣れですかね。最近はテイクアウトで戸惑ってはいますね。
それにしてもクラスターが増えて大変な状況ですよね。もう少し網を大きくしてもらわないとと思っています。ワクチンまで時間がかかりそうですね。それまで感染しない様に頑張りましょう!!
投稿: hide ひで | 2021年2月15日 (月) 20:26
消費税と言えば、私がいつも腹が立つのは自販機です。
平成元年、日本で初めて消費税3%が導入された際に、べっだー業界は「1円のお釣りが出せないから」の理由で、100円→110円にすることを記者会見し、実質消費税「10%でスタート」しました。
ところが、5%に上がったら120円(20%)に、8%に上がれば130円(30%)と値上げ(便乗値上げ)していきましたが、マスメディアがそれを指摘することは未だに一切ありません。
これは変でしょう。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月16日 (火) 16:12
入力ミスです「べったー業界」ではなく「ベンダー業界」です(*^^*)
投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月16日 (火) 16:14
玉井人ひろたさん
なる程そうですね。自販機もありますが、最近は、通常製品でも、外見があまり変わらないで中味の量を変更して実質値上げをしている製品もあります。まさに便乗ですが・・・。値上げも、購入する側も、自己裁量ですから・・。
投稿: hide ひで | 2021年2月16日 (火) 18:23
理解できました。〇です。
投稿: hide ひで | 2021年2月16日 (火) 18:24