森会長の発言から
森組織委員会会長の発言は、多くの論議を呼んでいるが、ごく当たり前のことではあるが・・・。これが、社会通念でこの世代の中に存在をしてることである。総理大臣まで経験をした人でも、このような常識が潜在的にあると思われる。
森喜朗個人としては、どのような考えを持っていようが、それを拒否することはできない。おそらくは、私も含めて多くの人が抜け切れていない可能性がある。これは、オリンピック精神でないことは、明らかでその実行責任のトップであることが、問題である。
この方の地元では、神様みたいな存在の人ですが、時折、このような発言をされるので、「またーか」的な世論ではある。これがこれ程、世論を巻き込むとは思っていなかったこと、話し上手な、話術が滑って行きついてしまった感があるが・・・。
このような方がトップとして、誘致、実行のための委員会をけん引をしたところに組織構造をみたような気もする。おそらくは、財界、政界等に通じる人材はないと思われるが、組織ではなく人的つながりでの組織になっていると思われる。
男女格差、女性蔑視などの社会差別は、現存としてあるそのために法律制定がされた経緯がある。自主的に解決できる課題であれば、法律はいらない。
どうも、物事に決定に議論が必要であるが、これが、時間がかかる、本意でない意見がでる等の自身の意見がシャンシャンと組織方針とならないことが根底にあるような気がする・・・・。これが比喩として、経験としての発言になたような気がする。
どのような形で決着をみるのかわからないが、組織の判断ではあるが、この後に及んでこのような話題で、オリンピック開催に水をさしたことは間違いない。バックヤードで後進を支えるような道を、模索すべきであった。定年のない組織のトップは、その引き際は、難しものである。
« ETCのポイント | トップページ | 町内会の班長が・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
こんばんはひでさん。こまったじいさんですね。
まず、この方がなんでトップに君臨されたかですよね。
考えられるのは、総理大臣経験者、大学時代はラグビー部
あと泣く子も黙る権力者、あと・・・
オリンピックだけではなく、スポーツ関係の団体の長については様々な問題が
出ていますよね。例えば日大のアメフト、テコンドー協会のごたごた、自分も高校の時は
野球やってましたが、1年奴隷、3年天皇なんて揶揄されるようなことが平気で
見逃されていました。
この様なスポーツ界の風潮の象徴が森さんではないかと思います。
力と権力でオリンピックを押し切ろうとした、掃除大臣?やべっ!(安倍)前首相
の権力体質そのものが今の状況を反映しているので、即退場!が一番いいのかなと思いました。すいません少し長くなりました。mitakeyaの愚痴でございます(^^♪
投稿: mitakeya | 2021年2月 7日 (日) 19:39
我々から眺めてみて、全くそうですね。本人は、あちこちで、話をするのが好きで、またどこへでも出たがる人との大概の方の思います。
また言ったか、でたか 感じがありますが・・。組織の長として、認識が、若い頃と変わっていないですね。あれで夫人にはかなわないそうです。(笑) 噂です。
権力、組織は不思議なものですネ。もともとはありますが、7年の間にスポーツ界のドンになってしまいましたですね。
変わる人がいないとは、それが本人や周りの人が仕事をしやすく、人材を育てていなかったことによります。組織の強靭化は、後任をどのように育成するかで、トップに居続けることではないと思います。
延期になった処で、後進に道を譲れれば、名誉会長?でいいフィナーレが飾れたと思います。
老後の晩節をフイにしましたですね。
投稿: ひで | 2021年2月 8日 (月) 20:47