ゴミ収集時のマナー
以前から気になっていたゴミ出しのマナーであるが、どうもマナーより、常識がなさそうな気がする。
今日は、生ごみ(焼却炉)の日であるが、カラス対策のため、ネットをかけることになっているが、ネットからゴミがはみ出て、これがカラスの餌食になり、雪の上に散在をしている。
ネットを上げて、上の方に積み替えると、すっぽりと余裕ができて、カラスの被害に遭うことはないようにできた。ただ置くだけでなく、カラスの被害に遭わない様にキチンと周り確認してから戻って欲しいものである。予備のネットも収容箱に入れてあるので、気があればできるのであるが・・・。
これでは、収集車の担当者や当番の方が、大変である。この収集場所は、40軒程度と思われるが、これだけの地区でも守られないのは、残念な地域社会である。関係の3班と協力をして気持ちのいい環境にしたいものです。
« 非常事態宣言か! | トップページ | 自動消毒液噴霧器(アルコール) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
福島県内でも、最も早く分別収集を始めた私の地域でも、ルールを守らない人が必ずいます。
ルールを知らないし、知ろうともしない人の対策はほんとうに面倒なことです
投稿: 玉井人ひろた | 2021年2月20日 (土) 11:59
玉井人ひろたさん
困った人たちですよね。自分本位なのでしょうね。
知り合いが、アングルでの金網の物置小屋風のいれもの提案がありました。心がけで余計な費用が節約できるのに と思います。
投稿: hide ひで | 2021年2月20日 (土) 12:46