トイレロータンクの水漏れ
先般のトイレのタンクの下から漏れがあったのを思い出して、修理をしました。タンクと給水フロートのパッキン劣化かと・・・。漏れは、結露程度でしたので、新聞を敷いて場所を特定しました。 給水バルブの取り外しが面倒でしたが、何とか終わりました。
これがどうもパッキンでなかった。よく調べてみると、この取り付け部には、フイルターがついており、網が取り付けてあり、この取り付けケースにヒビが入っていることわかりました。これは、汎用品での修理ができない。
お客様センターに問い合わせをしたら、構造図から、部品番号を特定しましたので注文をしておきました。まあそれでも気になり、このケースを接着剤で割れを塞いでみました。 取り付けて、様子をみましたが・・・。床の新聞紙は、濡れていません。(もう少し様子をみないと・・・)
またしばらく、このまま、水漏れの無いことを確認します。それにしても、お客様センターや図面は、さすが、素人でも修理ができるようにキチンと提供されています。40年前のボールタップですが、CAD図面が、部品番号が表示されました。これが、お客様サービスだと思われます。
« 除雪 除雪 これで終わるか(口説きかな・・) | トップページ | トイレのロータンクの水漏れ (続き) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
こういうところの水漏れは、厄介極まりないですね。
応急でも、止まってよかったです
投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月14日 (木) 09:20
はい触ると周りの部分も影響をうけるので、ちょっと心配もあります。
経年劣化は仕方がないですね。
投稿: ひで | 2021年1月14日 (木) 09:49