行政の職責は
「行政の職積にある方でも間違いは、あるぞ」 まあ多めにみてもいいのでは・・・。(との話題があった)
とのことでした。 確かにそれも一理ではあるが、主義、主張ではない。行政を預かる方は、そのための権限が与えられている。併せて、国民、県 民からの税金を基にした報酬が支払われている。(これが基)
通常の企業経営者が、その権限、資金、その他の影響を行使するのは、ある面で、仕方がないと思えるが、行政は根本的にその成り立ちが違う。民間企業のトップとそれが、違う。
今回の場合は、県民に、自粛を要請して、自己の都合だけで、会席(それも選挙目的の後援会)をして、かつ、十分対応をしていたから平気で、県民に話すことが、県民を部下扱いにしているとしか思えない。ここが私の指摘するところである。
併せて、県会議員、報道もなんのコメントもない。これでは、どうしようもない。唯一、委員会で、県会議員が質問をした。が、これの回答も局長が、それなりに答えていたのも理解できるが・・。
いずれにしても、県民に対しての説明責任を果たしていなし、それを質さない県会議員及び報道機関になれ合いかと思える。これが組織の新陳代謝が計ることが必要である。
後援会の会合に、知事公邸を利用していたとの報道が、あった。どうも公私混同もあるようである。コロナで多くの隠れていた体質が見えてきた。
« A4判以上のスキャナー | トップページ | 自転車のタイヤ取替(DIY) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
議員にはいろいろな種類が存在しますが、都道府県議員ほど何をやっているのか解らない議員は無いです。
投稿: 玉井人ひろた | 2021年1月27日 (水) 09:30
そうですよね。
全く同じ意見です。知事の行政監視くらいは、キチンとやって欲しいですね。
大阪維新でhないが、県庁、県庁所在地の行政は、統合する方がいいと思っています。
投稿: ひで | 2021年1月27日 (水) 10:13