これで大丈夫かな?
桜を見る会、および 前夜懇親会の話題であるが、説明責任を果たしたと思っているのは、本人だけかと思われる。どう考えても以前から承知をしていなかったでは釈然としない。
このようなことを考えたら、夜も眠れないかもしれないが、これでは、体がもちません。(笑) 政治(家)不信も言われて久しい。結局は、行きつくところは、自己保身のためである。(ちょっと言い過ぎ!)
今回のコロナもどれ程までに、国民のための施策になったか、疑わしいところが多々ある。給付をしたのは、税金でそれが経済活動にも十分行き渡らなかった。(貯蓄にかな・・)gotoも救済ではなくバラマキ?と消費者利用で、その場しのぎである。
あまり政治に期待しない新しい生活様式を模索必要がありそうです。
コロナの感染が当地でもクラスター感染で広がっていますが、行政施策でなく、自己防衛のため、外出、体調管理が必須です。血中酸素濃度、体温、血圧等の管理は、必須です。
今まで電子体温計が、古くなっていたので、電池交換の変わりに新品にしてみました。製造は、例の国ですが、製造販売は、日本になっています。最近の非接触タイプの表面温度計のメーカーで、従来の体温計メーカーではありません。よって格安です。ある意味他業種参入かと思われます。単なる温度計ですから、いいかな・・。
それにしても一時は、体温計の購入ができない時期もあったが・・。不思議なことである。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
- 要らない?ものの整理(2021.04.17)
- 帯状疱疹後遺症と家遊び(2021.04.16)
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
体温計は、計測が早いものほど体温は高めに出る傾向が気になります。
先日、大学付属歯科で顔認証みたいな体温計の前に立ち検温したら、37℃以上と診断され、大きな警戒音を病院受付フロアーで鳴らしてしまいました。
いや~、恥ずかしかったですし、慌てました。
職員の方がすぐに出てきて、別ので測りなおしたらOKでしたので無事診療はおわりました。
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月28日 (月) 09:24
そうですか。
最近は、非接触型が多くなりましたですね。表面温度計がここまで進化をすするとは、思っていませんでした。機器の点検で、温度シールを張って表面温度をみていました。(笑)
病院は、顔を全体に映して、計測するタイプが多いですね。
投稿: ひで | 2020年12月28日 (月) 10:48
ひでさんこんにちは。
桜の言い訳を見てましたが、とても国民が納得できる説明ではなかったですね。
道義的責任の連発で、道義的責任の意味も解らず、身の保全ばかりで、これが一国を
背負ってきた、解らん者とおもうと情けなくなりました。
ところでそちらの雪、大丈夫ですか。ニュースではとんでもないほど降ってましたが。
年末年始と雪模様の天気予報で大変ですね。
体調には十分お気をつけられ、良いお年をお迎えください。
投稿: mitakeya | 2020年12月28日 (月) 15:32
そうですね。国のトップして君臨してきた人のことばとは思えませんね。
ここで、秘書の勝手な処理でしたが、責任は、私にあります! 位の責任感をみせて欲しいですね。 (苦笑) まあそれでも次期選挙で復活でしょうけどね。
このような方に国はまかせたかと思うと情けない気がします。
雪は、心配をしていますが、動かないので、大丈夫だと思います。降雪は、我慢ですね。
ありがとうございます。よいお年をお迎えください。
投稿: ひで | 2020年12月28日 (月) 18:17