宅配便のあて名
昨日から、宅配便である。親戚、子供、お返し等それぞれの宅配での発送である。
面倒だと思いながら、さがしてみましたら、ヤマト運輸では、事前に自宅のパソコンで登録をしておけば、QRコードで送付書を取扱い店舗で印刷をしてくれるっステムになっていましした。これが気がついたのは、amazomでの返品での処理でQRコードが送られてきて初めて知りました。
ゆうパックは、探してみると、ここでは、自宅で印刷をして、持参するタイプでした。これも試しに行ってみると、そのまま、郵便局で添付をしてくれました。 あとがき追加 ➡ (これもスマホで可能なようです。スマホ割引)
方式は、違いますが、いずれも、手書き伝票を書くより、格段に正確で、読み間違いもなく、なかなかの方式である。いずれもパソコンスマホンが必須であるが・・・。
郵便局で、これに対応するため専用の端末らしきものが、おいてありました。よく観察は出来なかったが・・・。(年賀状、宅配、郵便等で混雑をしており、密を回避しました。駐車場もいっぱいで、自転車でしたので、大正解でしたが、帰りに空気がなくなった。パンクらしい?)
郵便局では、切手などを購入する必要があるので、人での個々対応であるが、これも3次元測定で、料金等が自動表示されるようにすると思われる。まあ余計なことか((苦笑)) それにしてもそれぞれの企業努力が続いています。
そうそう郵便会社のトップは、保険勧誘の件で監督責任を取らされて、「辞任」でしたね。権力構造の違いでした。
« これで大丈夫かな? | トップページ | 正月飾り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント
« これで大丈夫かな? | トップページ | 正月飾り »
私は、何年か前からヤマト会員というやつに登録してますので、配送時間変更とかにも便利ですね。
住所の間違いというのは、入力ミスをすると起こるようです。
一昨年でしたかS急便のドライバーが、我が家の近くに来たのですが、配達先の住所が無いと困って訪ねてきました。
私も聞きなれない字名なので、地図であちこち探したら、結局は伝票の字名の入力ミスで、一文字不足だったのです。
夜、8時近くでしたが、宅配ドライバーは大変だと思いました
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月30日 (水) 16:01
>玉井人ひろたさん
それは、大変でしたです。まあ入力ミスは、どうにもなりませんが、便利になりました。
宅配の方は、大変ですね。
投稿: hide ひで | 2020年12月30日 (水) 19:23