正月飾り
相方は、知り合いの方と4名で、食事会と正月飾りの手ずり教室だそうです。待ち合わせ場所までのお送りしました。東茶屋街と近江町市場の周りは、観光地図等をもつカップルが多くおられました。雨模様ではあるが、観光客が来られているようです。
今日は、ゆっくりとした1日になりました。外は、1度程度で、雪がちらちらの空模様です。積雪もなく過ぎてくれと祈るばかりです。38豪雪では、背丈位に積雪があったところを歩いた記憶があります。あの頃は、積雪がかなりあった記憶があります。いつの頃からか積雪が少なくなったのか記憶が定かでない。
夕方、相方を迎えにまた出かけましたが、まだ観光客の宿等に入る前の時間で多く見受けられました。これは相方さん今日の成果物です。お正月飾りです。なかなかの出来ばえです。(まだ未完成だそうですが・・・)しばらく保管で29日頃に飾るのかな・・・。田舎の成果にも、正月飾りを持って、鏡餅を飾ってきます。
« 高速道路渋滞の先頭は? | トップページ | カラオケクラスター »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
こちらでは「団子刺し」と言いますが、亡き祖父は作っていましたがもう作っていません
投稿: 玉井人ひろた | 2020年12月19日 (土) 17:16
そうですか。地域によって違いますね。
一般的ではありませんが、相方のお遊びですね。(笑)
投稿: ひで | 2020年12月19日 (土) 17:47