「敬老の日」をまえに・・
「敬老の日」に合わせてかとかと思われるが・・・。郵便受けに、何か2個の袋が、入れてあった。
「祝敬老」 (〇〇地区社会福祉協議会) とのシールが張られているが・・・。
何が敬老かわからない。
事務局にすれば、お祝いをしてあげるから、だから当たり前の気持ちがあるのか、よくわからないが、せめてキチンとあいさつ文や状況説明をつけるのが、普通ではないかと思われる。(敬老の会を開けないので、対象者に記念品配布だろうが・・・・・)
初めて地区の校下の敬老行事の対象(私のこと)となって、これはどうかと思った。シールを張る手間より、「はがき」で通常コピーを入れる方が、貰った方も その感慨があると思われる。
噂によると、75歳以上らしいが、突然では、どうかと思う。品物を配布すればそれでいいのではとの組織運営に疑問を感じる。
主旨は理解をしたつもりで・・・。少なくても高齢者になり、トートバックを、2人で貰えることになったので、遠慮なく頂くことにします。
更に、町内会よりは、紅白饅頭が配布されると思います。暇な高齢者のひとりごとでした。(苦笑)
« 朱鷺の台カントリークラブ | トップページ | 敬老の日とは・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
おはようございます。ゴルフも絶好の季節となりましたね。
自分もなんとかクラブを振っても痛くなく、なんとかプレーできることになり
嬉しくて仕方ありません。
ところで敬老会の話、(゜o゜)あっ!まったく自分の所でも同じようなことをしてしまい
反省しきりです。
地域には430数名の敬老対象者がおらえまして、ことしは催しは中止にしました。
贈り物は近くのスーパーの商品券1000円分ですけど、各自治会さんが、手渡しで
配ってくれとの処置で済ましました。
反省しております。やはり敬老のお祝いの口上を示した文書も一緒に、つけるべきでした。
品物渡せばそれで済、これではいけませんね。
投稿: mitakeya | 2020年9月21日 (月) 08:14
mitakeyaさん
ご回復おめでとうございます。これから調整をされてください。
敬老会ですね。中止がされていますね。どうしても3密回避とはいきませんね。
ここでは、当初対象人数が増えるとともに、年齢をあげて今では75歳以上の方が、対象のようです。
基本は、敬老でなくなっているような気がしています。
今回も、ただ入れていくのは、どうかと思いましたので・・。あれば邪魔にはならないので、戴きましたが・・・。
敬老会も、常連での、おしゃべり、組織の挨拶等で、あり方なども議論の時期かと思います。地域によって特性が違ってきているような気がします。
投稿: ひで | 2020年9月21日 (月) 09:06