COCOA
コロナの感染拡大を防止するアプリケーション COCOA であるが、利用状況があまり調査されていないような気がしていた。しかし、行政では、キチンと通報数を管理されているようである。
石川県では、57件の接触通報があり、6件のPCR検査をおこなったようである。結果は、すべて陰性であったようです。これは拡大拡散の防止には、効果があると思われるが、課題は、感染者が、感染したことを、通報(入力)するのがネックになっている。どうも感染が明らかになった時点で、行政から発行される処理番号を入力する必要があるようである。
私も入れているが、連絡先メールをいれていないので、ショートメールかな・・・。
どうもこれがネックではとの情報もある。陽性と判断された時点で、保健所等で、その方の、スマホの電話番号等で代理入力が可能な機能が必要な気がする。
どうも行政の手続きは、緊急事態にも関わらず、その手続きが複雑である。GO TOトラベル 県民宿泊割 宿泊割(金沢市)と 支援制度が、重なっているいる。それぞれの連携がとれた支援になるような仕組みが必要である。
具体的には、国のGO TO トラベルに適合しない旅行を支援、宿泊税に対応した支援とか・・。多様な業態が潤うような仕組みにしなければならない。
いろいろな、一般市民を対象にした支援はあるが、基本は、消費を増やすことの支援であるので、仕方も案が得る必要があると思われる。イートも行われようであるが、これはどうも商品券スタイルの様である。だれでもが意識することなく利用可能な形態になるにはまだ時間が必要のようである。
« 敬老の集いの開催中止 | トップページ | MNPの推進? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
コメント