除湿器の水漏れ
今所の多湿の時期が続いています。梅雨の時期だから、当たり前といえばそれまでであるが・・・。雨が降ると湿度は、95%、晴れても35%位である。(最高最低湿度計によると・・)
前から、言われてていたが、除湿器のタンクが一杯になっても止まらないで、おいてあるトレーに水が溜まっている とのことで、診てみました。止まらないのは、マイクロスイッチの故障か、フロートが上がらなくなったかと思っていたが、手でスイッチを触ると運転、停止をします。フロートの試験で、水道のホースを、少しづつ(ポチポチ)といれて試験で、フロートが上昇しました。これはノズルかなと思って、タンクを外して強制運転を約1時間してみると、キチンとノズルから落ちている。
タンクの点検をしたら、タンクにひび割れが2か所見つかりました。気がつかなかった。それではと透明防水テープを内面及び外面に貼りました。水を一杯にして、放置しました。水漏れなし 修理完了です。
(要因➡経年劣化に加えて、取り外しや水捨て作業中に衝撃が加わったものと推定)
これでまたしばらく使えるようです。日立の除湿器(RD-451L)ですが、これで30数年は経過していると思われますが、方式が違うので、値段のお安い機器に比べて、除湿能力が格段に違うそうです。
« 「高齢者」で・・・ | トップページ | 避難場所は・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
- 要らない?ものの整理(2021.04.17)
- 帯状疱疹後遺症と家遊び(2021.04.16)
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
コメント