役員会とお世話係
このところ、巷では、新年会、互礼会などの新春のご挨拶があるようです。まあこれも社会での現役ですからのお勤めみたいなものです。リタイヤ後は、激減です。これから次期役員の選出時期でもあります。
これは地域でも同じであり、会の4月からの執行体制についての役員の改選のため、役員会を開催した。最初の流れが、ほぼうまく流れると思っていたが、一言の発言で流れが変わり、留任継続になってしまった。(苦笑)
次期役員の候補も内諾を受けていたのですが、結局この役員会で、再来年度の役員候補の選定をおこなったような役員会になってしまった。(笑)
地域の各種団体があるが、お世話がかかりが、順番で重なるのが、どうかと思っていたがが、他の役員がずれてしまったことにより、継続になりました。従って、お世話がかかり役員の変更なしで、役員会は意味がなかったようでです。
また、4月から1年間の地域のボランテアをします。(☚ 元気だからできると諦めて・・・・)
ポチッと お願いしまーす。人気ブログランキング と ブログ村 は 右サイドバーに移しました。こちらも宜しくお願いします。
« ウィンドウズ7、サポート終了 | トップページ | 「厚底」一択…禁止 »
ご苦労様です
私は80歳になってすべての役職から身を引きました
自由過ぎて困っています
投稿: イッペイ | 2020年1月16日 (木) 09:04
そうでしたですか。お疲れさまでした。
まだ、イッペイさん迄には、余裕がありますので、頑張ります。(笑)
でも次年度もまた順番の役が回ってきますので、自由は少なそうです。
ゆっくりと、時間を楽しんでください。
投稿: ひで | 2020年1月16日 (木) 09:37
おはようございますヒデさん。
役員のなり手が無いのが悩みの種ですね。
我が地域では65歳になったら自治会長を引き受けることに
一応決めごとをしてますが、いつまで続くか解りません。
継続して役員をやられるとのことですが、地域のために
頑張ってくださいませ。
自分もなかなか引けませんけど、喜んでくれる方いれば
そはそれで楽しいです。
投稿: mitakeya | 2020年1月17日 (金) 09:26
それぞれの処でルール化がなされているようですね。
高齢化ですが、60歳以上の老人会ですが、まだまだ現役の方がおおいので、入会自体も難しい状況にあります。しかしながら、真の高齢者にとってのレクレーションには、なっているようです。
組織も、世代交代をしないと活性化は、難しいですし、難しい課題ですね。
もう1年頑張ります。
投稿: ひで | 2020年1月17日 (金) 10:16