高齢者と運転 ~JAFメイト~
JAFメイトがポストに投函されていた。
これも入会継続をして数十年になるが、幸いなことに基本的な、サービスを受けたことがない。しかし乍ら会費だけは、支払っている。マイカー購入した頃は、販売店のネットワークで故障対応をして貰ったことがある(マイカーではなかったが・・・)その後対応が、できなくなり、 JAF加入を推奨するようになったと記憶している。
話しがずれたが、気になっていたタイヤチェーンであるが、その効果について、試験走行をした結果が掲載されていた。結論は、非金属のチェーンが優れているいるよとのことである。
最近は、除雪や融雪装置が設備されて、チェーンどころか、スコップ等も搭載していない状態でも気になっているから不思議でもある。遠出等はしないので、利用がないと思っても、用心のためには、冬季間は、チェーンとスコップは常備したいと思ってはいたのですが・・。
市内でも、ワダチになったりした場合は、チェーンでの脱出が容易である。高齢者の安全運転での支援する装備で、サポカーSワイドの装備の前にこれを装備する必要がある。
(メモ)
サポカーSワイドとは、①衝突被害軽減ブレーキ (車両・歩行者に作動) ②ペタル踏み間違い時加速抑制装置 ③車線逸脱警報または、車線維持支援装置 ④先進ライト (ヘッドライトの上向き。下向きを自動切換え)
ポ交換しましたチッと お願いしまーす。人気ブログランキング と ブログ村 は 右サイドに移しました。こちらも宜しくお願いします
« 21世紀美術館が休館 | トップページ | 後期高齢者の窓口負担 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 高齢者と運転 ~JAFメイト~(2019.12.16)
- 受信料契約は合憲(2017.12.06)
- NHKの受信料(2017.12.04)
- 血液1滴でがん13種診断(2017.08.21)
- グランドゴルフ大会(2017.07.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
コメント