無断キャンセル
このような話題が、日経新聞の社説に掲載されるほど、常態化しているようである。先日もあるところで懇親会での事であるが、事前に予約人数の確認と称して、電話連絡を頂きました。どうもこれも無断キャンセルの防止対策と思われますが・・・。かなり深刻なようである。
金沢でも新幹線が開通して、駅前付近の飲食店が、繁華街化をして今までと人の流れが格段と違ってきました。それだけ、多くの観光客が入っていると思われますし、それに応じて飲食店も増えていると思われます。地方都市での集まりは、交通機関の利用が必須ですので金沢駅周辺が地元にとってもメリットがあります。
ここに無断キャンセルが出るのは、お店側としては、困ることである。さりとて、対応を厳しくすると、SNS等で、書かれてしまうし、苦しさも理解できる。最終的には、ご確認の電話は人数等や、要望がありませんかと電話連絡をするのが、精一杯かもしれない。
記事によると、申し込みは、グルメサイト からのwebでの予約に多いようで、このようなところは、キャンセル等のリスクは、店対客のことで、これもネックになっているようである。
このような背景で、地元客への影響も少なからず出ているようで、観光都市化も課題が多いようである。宿泊税は、活用をどのようにして誘客ばかりでなく、地元民への還元できるかが課題である。
ポ交換しましたチッと お願いしまーす。人気ブログランキング と ブログ村 は 右サイドに移しました。こちらも宜しくお願いします
« コラムから | トップページ | 年賀状の印刷など »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
« コラムから | トップページ | 年賀状の印刷など »
コメント