企業の盛衰は
前回は、銀行窓口、ATMの業界がキャッシュレスが進行すると縮小傾向になるとの投稿をしたが、ノーベル賞の吉野さん(旭化成)がAIと自動車の関係を記念講演で話されたようです。
これは、自身の開発をしたリチューム電池の大容量化と今後開発が進むAI技術の複合的な形態がもたらすと想定できる。これは、自動車産業界は、従来からの自家用車、運転等概念を大幅に変えると想定できる。
これにより、地球に及ぼす影響が少なくなる とのことが骨子であったように思う。ある意味リチューム電池が鉛蓄電池とニッケルカドミューム電池が絶対の通論からここに感化をするとは、想像もしなかった。ましてや、大容量の鉛蓄電池に変わるのは、せいぜいが、密閉式にするための媒体程度と思われていた。このような技術開発が、途轍もない変革を成し遂げようとしている。
旭化成の民間企業での基礎研究は、それなりの見込みが必要であり、開発をした吉野さんとグループ更には、それを援助した企業にも賞賛する。ビジネスの世界にあってこのような研究を支援できる企業体質が多くの企業に求められるような気がする。
昨日は、車のエントリーキーの電池(2台取替)ついでにパソコンのバックアップ電池を交換しました。同一メーカーで4個1080円でした。ネットが送料込みでも安いのは・・・。
ポ交換しましたチッと お願いしまーす。人気ブログランキング と ブログ村 は 右サイドバーに移しました。こちらも宜しくお願いします
« スマホ決済がすすむが・・ | トップページ | 今日は・・(12/11です) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント