在職老齢年金は
在職老齢年金は、サラリーマンが初めて受給を受ける年金であることが多い。大概の場合は、60歳の定年で、会社と雇用契約を結び、勤務する場合には、この制度が適用になる。
基本は、年金額の減額であるが、47万円から 65万円への引き上げにより、労働意欲を阻害しているとのことであったように思う。しかしながら、高額所得者優遇ではとの与野党からの具申で、現行制度の年齢を60歳以上にして、47万円にして統一をするそうである。
私達の60歳から65歳までは28万円で支給停止がなくなったことになる。(支給停止額が少なくなる)どうも制度設計年代がいつも損をしている年代のような気がする。(苦笑)
60歳定年後も働ける人とは、恵まれた方が多いような気がして、労働意欲を阻害しているとは思えないが、能力があり、かつ必要なる立場ポストにいるように思える。
老齢年金は、支給停止で所得税をしっかりと払ってもらうような制度でもいいような気がするが・・・。ちょっと乱暴な見解であるが・・。いずれにしても70歳への引き上げはそう遠くはなさそうでる。
ポチッと お願いしまーす。人気ブログランキング と ブログ村 は 右サイドバーに移しました。こちらも宜しくお願いします。
« 国家公務員とマイナンバーカード | トップページ | 北陸グリーンヒルヒルゴルフ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント