同窓会で・・
昨日(11/22)は、中学校の同窓会でした。場所は、和倉温泉 ホテル海望 でしたが・・
136名の卒業生でしたが、31人が参加でした。この内10名が連絡先が不明だとのことで、詳しくは伺わなかったが、30名位が物故者ンオようである。出席率も良さそうである。
これは、幹事の事務局の尽力によるところが多いと感謝の気持ちをお伝えをしました。それにしても事前連絡、その後の出欠等細かくしてくれています。
更にお世話をしてくれる方が準備をしてくれても、対象者の、時間、余裕に合わせて健康が必要である。いろいろな事情があり参加をできない状況にあるかもしれない。
そのような意味で参加ができているのは、大げさに言えば、「小さな幸福もの」であると思われる。東京、大阪、金沢、地元の高齢者が集まると、薬の多さが気になるが、これで生きていると、笑って話している。ほんぼのとした時間であった。
いろいろあるなあと思いながら、平成4年(77歳の)の同窓会での再開を約して解散でした。幼馴染と一緒に金沢駅まで車でしたが、3年後はまた参加者が減るだろうなあ・・・・としみじみでした。しっかりと健康管理をしてまた3年後の出席をしたいものです。
« 郵便局のATMで | トップページ | パソコンの時々不動 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
こんばんはヒデさん。
中学校の同窓会、いいですね。
一番多感な青春時代の思い出がたくさん詰まった同窓会ですよね。
自分の所も、5年にごとに開催しています。
来年ですけど11回目です。
だんだん訃報や、行方不明の方が増えてます。
来年は幹事を引き受けてますので、皆さんが楽しめる同窓会になればと
思っています。
投稿: mitakeya | 2019年11月23日 (土) 20:44
mitakeya さん
そうですね。特に私たちは、田舎の小学校からの幼馴染がおおいので、いろいろなことが思い出としてあり、明け透けで気持よく飲めますし、楽しめました。
凄い回数ですね。
訃報は、仕方がないですが、自分でない様に祈るだけですね。健康維持が最大の目標です。
ほんとうに幹事の皆さんには、ご苦労様でございます。感謝ですね。
いい同窓会になるといいですね。
投稿: ひで | 2019年11月24日 (日) 08:35