どうしてかな石川は
北陸は、所帯当たりの自動車保有率が全国的に高いレベルにある。これに伴い高齢者の事故が問題視されている。
当県でも、県知事が、高齢者の事故防止のために、「ペタルの踏み間違いを防止する器具の助成」を検討中であるとの会見(ぶら下がり?)があったが、事務レベルでも検討中とのことで、その後どうなったのかよくわからない。
両隣りの件では、具体的な動きがある記事が、「高齢ドライバー対策が北陸で進む理由 富山 やわやわ運転 福井 限定運転」が目にとまった。それぞれ工夫されていることが評価できる。
行政等が行う視察等でこのような課題を取り組むのは少ないと思われるが、県民のための施策で優先課題であるような気がする。石川でも取り入れて欲しい施策である。
今、地方自治体の議会が開催中で多くの議員の発言内容が記載されていたが、このような取り組みの話題はなかった。北陸全体に高齢化、過疎化、共働きなどの課題は似ていて、車の保有台数が増えているような気がする。ちょっと視点をかえて、現状を改善するような項目も必要ではなかろうかと考える。
« 金沢セントラルカントリー倶楽部 | トップページ | タウン誌の宅配 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント