盆踊り大会の準備で
今朝は、8月10日開催の盆踊りでの準備でした。
メールでは、9時から案内でしたが、どうも6時からの様で、メールを打ち間違えたようです。最も口頭で聞いていた方は、6時から作業をしていたそうです。(笑)
おかしいなと思って、8時過ぎに会場へ行きました。(まさしくでした)
段取りは、多くあり、テント6張り、机73基 椅子119脚 等を公民館から会場へ運搬でした。この暑さで、嘔吐をする方もいて、すぐに帰宅して頂きました。(熱中症かと・・。普段しない力仕事をこの暑さで・・・)
いつもは、すぐに終わる作業でも、この暑さと役員・班長の方が慣れていないので、要領を得ないこともあり、概ね12時までかかりました。休憩を挟みながらの作業でしたが、このような作業の中での地域の交流が育って いくものと考えていますが・・・。(これがうまくいかない)
雑談の中で、このような作業があると、
「私は、もう年寄で、作業は無理やと・・・」 しかし老人会等での行事参加に対しては、
「私はまだ老人会の入るような年ではない、現役だ」とのことである。 むずかしいことである。
夫々ができる範囲で、ちょっとづづ貢献すれば、地域の交流を進めることができるように思うが、それぞれに強制することもできないので、それなりに勧奨するしか方法がなさそうである。
明日は、定例会のゴルフをして午後から盆踊りのお世話と撤収作業である。例年ゴルフの定例会と重なるが・・。いつまで継続できるかな・・・。(これは私の課題である)
グランキング と ブログ村 は 右サイドバーに移しました。こちらも宜しくお願いします。
« セブンペイ | トップページ | 朱鷺の台カントリから町内盆踊り »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
地域の作業は、なかなか難しくなりましたねぇ。
特に今の時期は熱中症があるから大変だ。
私は明日会社のバーベキューが夕方あるのですが
おふくろが認知症で炊事ができなくなり
辞退したのですが、社長が怒っているらしく
会社での立ち振る舞いに困惑してます。
会社の行事にもいろんな部分で参加が難しくなってきて
何れは居ずらくなるのではとも考えてしまいます。
親の介護もこれからは難しい時代です。
投稿: takaさん | 2019年8月10日 (土) 02:24
そうですね。地域の作業は難しいことが多くなりました。
それは会社でもそうだと思います。 会社でも忖度等のがなく気持ちよく仕事ができることがベストですね。
どうも困ったもので、地域でも小さな企業での経験者は、すべてトップが決める概念がみについてるような気がします。
地域は、上下関係ないので、議論と合意のコンセンサス作りが肝要です。
投稿: ひで | 2019年8月11日 (日) 10:38