世界標準の流れ
日曜日の朝の新聞で、近江町市場でのキャッシュレス化の流れであるとのことが書かれていました。ここでの取組み姿勢が、「なんーも、ぼちぼちやるや」とのことでなんともいい感じである。 自然体での受け入れが必要で、こうしてたことが商売哲学があるからと思った。
近所の大手スーパーでもプリぺーカードでセルフレジが行われているが、使ってみると面倒でなくていい。わからない時は、傍にいる店員が教えてくれる。受け入れること、習うことに拒否をしないことである。
ここでも観光の訪日客が母国で使うスマートフォン決済の導入も相次ぐ。外国語の案内やキャッシュレス決済が急ピッチで拡大しているが、これがオリンピックでさらに百貨店やコンビニエンスストアなどから更に消費税の軽減措置のキャッシュレス化を促進拡大すると思われる。このようなことが、受動喫煙での灰皿撤去、案内掲示板などの言語等に現れてきている。
そんなグローバルな標準は、我々も、「なんーも、ぼちぼちやるや」の哲学を学ばなければならないです。
石川県ランキング
ブログ村
@niftyココログ ☚ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« メール&メッセージからも世相が | トップページ | いくつになっても »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント