老人会のレクレーション
今日は、バス研修で、武生菊人形の「2018たけふ菊人形 西郷隆盛と幕末明治菊花展」と「平泉寺」の見学でした。アクシデントは、出発時に2人が集まりませんでした。時間を間違えたと思われ、電話はでない、人がいって玄関の呼び出しベルを鳴らしたが、応答なしでした。ちょっと心配もしたのですが、「OSKレビュー」の予約時間があり、そのまま出発です。
時間を間違えたようで、その後連絡があり、「電話がなかった」との連絡があったが、すでに高速道路上にあり、対処方法なしでした。出先からトラブルですが、思い込みには、困ったものです。入場券等のクーポンの手配を数量変更を行ったが、幸いにキャンセルできてました。(よかった)
レビューでもクーポンと入場券を交換するのに受付事務所の方でとのことで、またバックをして交換をしてきまいした。幸いに入場券なしであと処理での依頼をして入場をしてもらえた。その後、入場券を渡す。(私は、レビューは途中入場でした)
レビューのラインダンスは、総勢13人でしたが、久しぶりの感激でした。((笑))その後菊人形の「せごどん」から無血開城の会談などの菊人形を見学でした。
昼食は、武生そば道場で、おろし蕎麦・天ぷら定食を頂きました。(旨かった 福井での蕎麦は、どこでも美味しい)その後、数十年ぶりの平泉寺の苔を鑑賞でしたが、例の日差しがなく、ちょっと残念でしたが、それでもいい雰囲気でした。最後は、蒲鉾工場の見学でしたが、工場は、お休みでした。お土産だけの購入でした。
いろいろありましたが、何とか無事に全員が帰着で、これが一番でした。
ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« 地域の回覧板で・・ | トップページ | ボランテアでアンケート集計 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
- 要らない?ものの整理(2021.04.17)
- 帯状疱疹後遺症と家遊び(2021.04.16)
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
コメント