屋根の波板を取替
勝手口に上のテラスの屋根であるが、母屋の屋根から落ちる、雪・つららによりこのポリカネートの波板が変形をして凹んでしまっている状態でした。これは冬の間に起きたものですが、凹みに雨水が溜まっていることはありました。
ポリカネートの波板は、厚さが1種類しかなく従来の同じものを2枚購入してきました。2枚重ねてと思いましたが・・。よく見ると隣の波板も曲がりがあり、取り換えました。
これでは厚さが薄いのでまたつららでの被害が想定されるので、下地の1寸角の木材で補強をしました。これで暫くは割れないでしょう。従来品と色違いではあるが仕方がない。割れたところから順次取替で対処です。
一部の所で、ポリカが割れて孔が空いているところも見つかりましたが、これは、水道の水漏れ応急の接着テープを貼り修理をしました。2か所でしたが耐久性は劣るかもしれないです。これも割れが広がれば、取り換えです。
住宅も古くなるとメンテナンスが必要ですができるだけDIYで対処をしたいと思っています。安全養生が必要で足場板、梯子等高所作業は段取りが肝心です。ぼちぼちと作業はなんとか終わりました。
ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« 日曜日は・・ | トップページ | 越前カントリークラブ »
「趣味」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
ウチにも同様な波板があり随分劣化しています。
先日の台風で破損してくれれば火災保険で新しく出来るのにな、
と密かに思っていたのは内緒です。
投稿: Gonbey | 2018年10月16日 (火) 17:10
火災保険は忘れていました。次回はそれですね。
しまったかな・・・。
投稿: ひで | 2018年10月16日 (火) 19:58