スマホのメモリー
スマホの動きが遅くなったのは、アプリケーションが勝手に動いてメモリーを占有してしまうことであるが、本来ならば、動作後に、メモリー解放の作業をしてくれればいいのに、どのアプリも残がいをの残してしまうようである。google同期等と利用者の目の触れないプロセスと幾つかのアプリが重なってRAMを消費してるようです。
それではと試しに、メモリーをできるだけ解放した後、そのまま6時間放置をしてみました。その結果、138MBのに減少していました。HUAWEI (G620S-L02 OS4.4.4) は約900MB(俗に1GB)ですので、この機種では、限界なのかもしれないです。OSも古くなりました。
現行の機種は、2~4GBのRAMを搭載をしていることからも機器の性能と通信速度の進展にあらためてびっくりをしています。2015年4月からですので、約3年でこれでは、ちょっと考えてしまいます。機器の寿命としては、ハード的には、異常がなく、動作速度だけでの取り換えは、悩ましいところである。普段、通話等は、ガラケーですので、持ち運べるパソコン機能ですので、「毎日にが日曜日」の持ち主には、影響がない。それでもちょっとイライラです。
メモリーは約200MBを余裕がないと動作が遅くなるので、「ブーストボタン」 「メモリー解放」のアプリで頻繁に空けているが、これも時間の問題である。(コマッタ)新品購入かな・・。出来れば、ガラケーのFORMA SIM とLT SIMを入れていきたいですね。そうするとSDカードが使えないようですがこれも困ったものです。
悩みながら、しばらくこのまま使うことになりそうですね。(苦笑)
ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« 秋雨前線? | トップページ | USB サウンドカード »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久々のラウンド(2021.04.21)
- 人の本質かな・・(2021.04.22)
- JAFmate(2021.04.20)
- 病院からの電話(2021.04.19)
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
大容量16kb実装 最大32kb増設可 と言う時代が懐かしい。
投稿: Gonbey | 2018年9月 2日 (日) 20:49
大容量16Kb実装、32Kbまで増設可 と言う時代が懐かしい。
投稿: Gonbey | 2018年9月 2日 (日) 20:51
今の端末は、一体での作り込みでできないのが困りますね。
それにしても何かいい方があれば・・・と思いました。
昔、apple で RAMダブラー なんてソフトがありました。(笑)
投稿: ひで | 2018年9月 2日 (日) 20:56