膨らむ医療費
家庭でもそうであるが、停年退職後は、何かにつけて、病院への回数が増えている。これは、老齢化の道筋ではある。平均寿命が延びるのは、結構かなことではあるが、PPKとはいかないのが現実である。厚生省の医療費が膨れているとの記事で、ヤッパリ が感想である。
42兆円の医療費がかかるそうで、、一人当たり33万円だそうです。(拙宅では、2人ですから約66万円、これを考えると自己負担は、約20万円なるが・・・)まだいい方かな・・。
増加の原因は、75歳以上の医療費で16兆円(70%) 平均の医療費も75歳未満が、22万円/人当たり 75歳以上は、94万円/人当たり だそうで4倍もかかるそうである。寿命が延びたのは、健康志向もあるが、医療での平均寿命がのびているかもしれない。医療を受けながら生活をしているパターンかな・・。
難しい課題ではあるが、これは、単なる延命ではなく、そこそこの健康体力を維持をした高齢化が継続しそうである。私もその領域に入ろうとしているが、如何に体力を維持でいるかが課題であり、PPKが目標である。その為に、運動や、地域参加を心掛けているが、それで目的を達することができるかもわからない。
ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« 障子張り | トップページ | PCでブログを書くユーザーに(ただしココログは便利になる) »
「心と体」カテゴリの記事
- ウイルス感染はいつに!!(2020.03.18)
- 日経新聞の連載 ~新型コロナのルポ迫真~(2020.02.26)
- 新型コロナウイルスに備える(2020.02.23)
- 新型コロナウイルスが・・(2020.02.22)
- 高齢者の医療費(2020.02.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 菅総理の出張(訪米)(2021.04.18)
- 要らない?ものの整理(2021.04.17)
- 帯状疱疹後遺症と家遊び(2021.04.16)
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
医療費、昨年、胃がんが見つかり
全摘して、癌治療を続けています。
術後一年経ち、後4年、抗がん剤などの
治療を続けていきます。すごくお金が
かかっていますが、国からの医療費補助や
保険がなければ支払い不可能の数字に
なると思います。
医療費、かかるかも知れませんが、
私には必要なお金です。
投稿: nadoyama | 2018年9月23日 (日) 11:05
nadoyama さん
こんにちわ
誤解があってはいけませんが、現実として医療費が増大していると現実です。
これを削減できればそれはいいことですが・・・。
現実的には、病気はやってくるので、できるだけ現状維持が大切だと自分に言い聞かせています。
医療がよそ様より少なくないのは、幸せなことだと思っております。
友人も全摘をしてやせてはいますが、一緒にゴルフもしています。
養生されて、5年の経過を過ぎるといいですね。
投稿: ひで | 2018年9月23日 (日) 12:18
膨れ上がる医療費..... 難しい問題に一つの答えでは多すぎますね
当事者それぞれに与えられたモノ それを判断するそれぞれ させられる。
得る者と与える者 必ずと同じ波には乗れないですね。
政治、宗教に近くなり こういう課題に目を止めてしまう。
ありがとうございます。
投稿: 7 | 2018年9月30日 (日) 17:33
こんにちわ
難しい課題ですね。自分で何かできるのか考えてみると維持ですが・・。
でもいつかは、お世話になる時期がきます。
かといって現役世代への負担を考えるとこれも課題です。
どうしたらいいのかわからないが、現実的に医療費は増えていくパターンですね。
このような社会インフラサービスの課題ですね。
投稿: ひで | 2018年9月30日 (日) 18:03