卓上扇風機が・・
卓上扇風機が、回らなくなりました。諦めました。 少し前から、首振りをすると、パソコン用の外部スピーカーに、ガリ ガリ と雑音が入っていました。モーターへの電源を供給しているブラシの接触だと思われます。製造年月は97年のようですから20年を経過していると思われます。考えてみると長持ちでした。
処分は、埋め立て地 の様で、 扇風機は金属になっていましたが、モーター以外は、プラです。有料ごみ袋に入れて取集に出すことにします。それでもこの時期に壊れるとは・・・。エアコンのサーキュレーターとしても利用しているので、ちょっと不便かもしれないです。
さーーて新品購入ですが、オーディオの雑音抑制には、DCモーターが良さそうですが、クリップ付きが場所を取らなくて良かった。また探してみます。ダイソンのような羽根がないのが、いいかなあ・・。
ブログランキングの参加をしています。ポチをお願いいたします。
« 公民館で講演会 | トップページ | 4割程度下げられる余地がある »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
人から聞いた話ですみません。
ダイソンの羽の無い扇風機って
意外とうるさいらしいです。
ぜひ、現物を見てからにして下さい。
それにしても、値段が・・・
投稿: 山坊主 | 2018年8月30日 (木) 18:46
そうなんですか?
風切り音がないので、静かかなあと思っていました。お店等での展示でも周りの騒音でそこまで確認できないと思います。吹き出しの孔の加減でしょうね。
値段が高いですね。
投稿: ひで | 2018年8月30日 (木) 19:18
お久しぶりです。
最近出向先が変わりまして、片道一時間の通勤です。
そこはエネルギー関係のお役所で
太陽光や風力発電、水力発電をしているところですが
やっぱりお役所です、暑いです。
卓上扇風機、引き出しに入ってますが
使えません。そういうお役所なので使いにくい。
暑いです、とにかく。
投稿: takaさん | 2018年8月30日 (木) 20:03
どうもありがとうございます。
1時間の通勤は、大変ですね。私も市街地を抜けての通勤もしまた。渋滞を思い出します。
あらあら、ちょっとマイ扇風機は使いにくい雰囲気では困りましたですね。
拙宅のソーラーは、40AHの蓄電池が満タンで太陽が出ていても0.5から1A位の充電でほぼ維持充電です。(笑)
投稿: ひで | 2018年8月31日 (金) 09:19
表面的に羽根が存在しないので静かそうに見えますが、昔のモデルはモーターノイズ思われる音が結構聞こえました。静かな夜などは人によっては結構気になるレベルかもしれません。ノイズの周波数的な問題かもしれませんが。普通の扇風機の音は慣れていますもんね。
新しいもの好きなもんで。最近はこのノイズが減ったと宣伝されています。最新モデルは購入していないのでわかりませんが。静かになっているかも。
投稿: かつあき | 2018年9月 1日 (土) 23:47
新しものスキは、同類ですね。(苦笑)
そうですね。ACモーターは雑音ですね。今度はDCモーターが増えているようです。
モータ^雑音が少なくなって、整流器の平滑やフイルターが気になりますね。(笑)
投稿: ひで | 2018年9月 2日 (日) 04:28