災害支援は
災害支援でのボランテアでの支援は、いろいろあるが、これから、組織の系列でいろいろと「支援金」と「義援金」とかの形をとって依頼があると思われるが、いつも「支援金」と「義援金」で気持ちが伝わってとか、伝わらなかったとかの話題がある。
支援金は、寄付を受けた機関や組織が自己の判断で、使い道をきめ、救援物資の購入などできる。義援金は、自治体で、直接、被害にあった方々に配分される仕組みである。
どちらへも被災地の方々のために使われるが、その方法が相違するようです。支援者の判断の寄付行為になるので、判断をして、実施することが必要です。いずれにしても被害を受けられた方への支援は、直接ボランテア等種々想定できるが、継続的な支援が必要だと思われる。
私の場合は、いつも日赤への義援金ですが、地域での多くのは、日赤への支援金になるもと思われます。



「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
コメント