ひさかたぶりの空の旅
「石川県のブログ」がみられますので、クリックしてみてください。むせんつうしんのブログのランキングも上がります。(笑)
@niftyココログのポチッともよろしくお願いします。
ひさかたぶりの空の旅でしたが、いろいろと変わっていることがありました。ボーイング737-800でしたが、国内線仕様は初めてのような気がしました。
プレミアム席が、前に4列席があり、そのあとは、一般席で左右に、6席でした。まあまあ快適な座席でした。気がついたのは、イヤホンが通常のタイプでお持ち帰りができました。確かにこれはよくできているように思います。考えてみれば、清掃、消毒等を考慮すると従来の方法からの変化です。
大きく変わったのは、wifi機能の搭載で、これは大きく変わったことである。時間が90分程あったので、タブレットで登録してみましたが、機内のサーバーに接続は、そこそこであるが、インターネット接続は衛星等を利用しているのか、意外と遅く、利用者数により回線が混雑するように思われました。飛行ルート、利用機材により条件が変わるが、ちょっと遅くて、メール程度かと思われる。しかし飛行機内のサーバーは、かるーーく動作をして飛行ルートや巡行速度等は、結構楽しめるようになっていました。 映画等もこれで楽しめるので、ある意味、各座席のテレビ画面を乗客が持ち込んでくれるシステムのようです。(苦笑)
今までは、電子機器の利用が制限されていたころに比べて、wifiまで使えるような、耐性のある機器になったようです。富山付近から小松着陸まで動画も撮影してみましたが、場所が未確認です。(笑)
更に、相方さんが、手荷物検査場に入場する前にペットボトルを処分をしましたが、私は、気がつかなくてそのままバックの中に入っていましたが、バックの中を点検され、検査機器に載せた後、返して頂きました。これも従来は、没収された気がするが、技術の進歩で解消されました。
知らない間に多くの改善が進んでいるようで、たまには、こうして空の旅を楽しんでみることも見分を広めることにつながる。いいことである自己満足である。
« ブログのお休み | トップページ | 市職員の給与9か月削減 (読売新聞) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
以前は、タマゴッチのスイッチも切らなければなりませんでした。
ずいぶんと飛行機に乗ってないことを思い出しました。(笑)
投稿: けんこう館 | 2018年5月17日 (木) 10:25
そうですね。変わりましたですね。
航空機器に電磁波耐力が強くなったからでしょうね。通信屋としては、歓迎ですね。
考えてみれば、地上でできることを、機内でもしたいは、自然の成りゆきです。
その内wifiも速くなるでしょうね。(苦笑)
投稿: ひで | 2018年5月17日 (木) 11:27