名もなき池
名もなき池を訪ねてきました。この池は、湧水により自然にできたとのことで住民は綺麗にしようと睡蓮を植えたそうです。
ある時にkの池をみた人達が、「クロード・モネの名画に似ていて美しい」とSNSでアップロードしたのが拡散をして、いつのまにか「モネの池」となったそうです。相方さんが、バスツアーも行っているので見てみたいとの申し出もあり決まりました。当初は、5月30日を予定をしていたが、雨との予報で繰り上げ実施でした。約350km(往復)でしたが、高速道路とナビで運転に専念できるので、便利になりました。
この池は、神社の下の平地に湧き水で形成されたようで、そこの粘土質らしき白ですので、確かにモネの睡蓮のイメージがでるし、泳いでる錦鯉もその効果を出している気がします。確かになにもないところにこのような池がありSNSで拡散をして、ネット上でも多くの書き込みがアップされています。車のナンバーをみると中京、関西のナンバーもありました。このようにSNSの拡散で、観光名所ができたようです。周りには、花の苗の売店、軽食、土産売店も出来たようです。そんなわけで、モネの雰囲気を味わってきました。昼食は、はなれたところで、手打ちそばを頂きましたが、2人1本の なまワサビ がついており、おろし金でおろして頂きましたが、いいお味でした。



« 金沢カントリー倶楽部 | トップページ | Windows 10、バージョン 1803 の機能更新プログラム »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 気になるコロナ感染拡大(2021.04.15)
- ゴミ収集・ルール違反(2021.04.14)
- 父の命日(2021.04.13)
- もろもろですが・・。(2021.04.12)
- 温泉に浸かりに(2021.04.11)
モネの池、私も4月に下呂温泉の帰りに行ってきました。睡蓮の花は咲いていませんでしたけど、なんとなくそれっぽい雰囲気でした。睡蓮が咲いている時に行ってみたいです。
お昼は私も関市のお蕎麦屋さんに行きました。ヒデさんが行かれた所とは違うようですけど、とてもおいしいお蕎麦屋さん(助六ってお店)でした。
投稿: ぽちこ | 2018年5月30日 (水) 15:37
ぽちこ さん こんいちわ
そうでしたか 関の名所になったかもしれませんね。近くに観音様も併せていいかもしれないですね。
スイレンは、池の右奥のいくつか小さい花が咲いていましたが、花の季節にみたいですね。
それでも雰囲気だけは味わいました。私は、関に向かおうかとおもっていたのですが、刃物工芸館?定休日で、郡上八幡向かいました。途中に道の駅?(板取?)でした。名前は、忘れました。(苦笑)
投稿: ひで | 2018年5月30日 (水) 16:54